早慶志望の仮面浪人
クリップ(6) コメント(1)
9/1 17:16
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
なしくん
高3 大阪府 早稲田大学商学部(70)志望
私は指定校推薦で進路が決まった高3です。
指定校は全然第一志望の大学ではありません。
指定校を使った理由は11月に決まって早慶のための受験に一年以上の猶予が欲しかったからです。
そこで相談なのですが約1年半ある中で何を頑張ればいいでしょうか
回答
はろはろ
早稲田大学文化構想学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
必要なことは夢を語ることです。
「いつか早慶行きたいなぁ〜」
「早慶行くにはどんなことが必要なんだろう?」
こんなことを身近な人に言ってみてください。
仮面浪人を隠し通すことは出来ないでしょうから、いつか行ってみたいと夢のように語ればいいでしょう。
こうすれば、必要な情報があなたのもとへ入ってきますし、自分の中でもモチベーションが高まります。
1年半の期間を確保したとのことですが、時間をかければ成功に近づくというものでもありません。
まずここからの半年間は基礎を完璧に固めましょう。
そして、4月からは少しづつ応用問題や過去問に取り組んでいくという形でいいと思います。
早慶への合格をめざして頑張ってください。指定校だからといって変に気負う必要もありません。指定校を勝ち取ればその権利はあなただけのものです。
はろはろ
早稲田大学文化構想学部
22
ファン
6.2
平均クリップ
4.2
平均評価
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
なしくん
9/2 0:00
そうですね!基礎固めを本気で頑張って抜け目の内容に頑張りたいと思います。古典が少し苦手なのですがそれも逃げずに頑張りたいと思います!先輩と呼べるように頑張りたいです!