1人で勉強するか、友達とやるか。
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
86
早稲田志望です。逆転合格目指してます。
それ故に、今まで友達とはそういう話はした事がなく、
1人で勉強をしてきました。
中学の頃は、しょっちゅうそういう勉強仲間みたいな人がいて、そういう人とよく勝負とかして自分のテストとかにもかなり打ちこめていたのですが、今は1人です。
正直、時間数に成果が比例してない実感があります。
(いや時間数で勉強を測るのも良くないのですが……)
なので、そういう友達と高め合える様な勉強ができたらいいなと思っていますが、正直逆転合格目指す環境なので誰とも学校では話が合わないなっていう実感もあります。
実際、勉強は1人でやるものでしょうか。それとも皆とやる方がいいのでしょうか。
回答
クリ
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
✅友人は大事。
→受験は個人戦か、団体戦か。よく言われていることですよね。私は学校では受験は団体戦と教えられました。塾では個人戦だよねと教えられました。結局どっちなん、、、。
一年受験勉強を通してわかったこと。それは受験は団体戦でもあり個人戦でもあるということ。受験は1人では絶対にできません。家族の支えや友人の支え、先生の支えがあってこその受験です。それを個人戦と見切って一匹オオカミのごとく周りをはけていく。それは違うのかなって一年通して思いました。特に私は友人の存在に助けられました。
私には中学、高校、大学と同じの友人が1人います。今でもとても仲良くしています。私が早稲田に行けたのは彼のおかげかもしれない。度々そう思っています。本当に感謝しています。具体的に何をしてもらったのかというと……
何もしてもらってません笑笑 ただいつも一緒にいてくれました。一緒に勉強をしていった仲間は彼だけではありませんでしたが彼が最も存在が大きかったです。
一緒に切磋琢磨して言える仲間の存在は本当に大事です。成績という数字だけではなくメンタル面で一緒に頑張っていける友人は本当に大事だと思います。
ただ自分を高め合うことができる友達をしっかりと見極める必要があると思います。ここだけは大事。高め合うことができなさそうな友達でも遊んでいたい!っていう友達はいます。その人とは受験が終わってから!そこまでは我慢が必要ですね。
コメント(1)
86
見極めが肝心なのですね。
たしかに勉強を一緒にする人は少ないですが、何かに狂ったように打ち込んでいる人はよく見かけます。そういう人と話をして、
モチベを得られるような人脈づくりをもっと深めていきたいと思います!