単語や熟語の覚え方
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
みきみき
単語や熟語を覚える時私は1回覚えても1分後にはぽろぽろ抜けていたりすぐ忘れたりします…
とても容量が悪いんですけど良い単語と熟語の覚え方を教えてください🙇♀️🙇♀️
そして英語の成績をあげるのにあたっていちばん大切なことはなんでしょうか…定期テストなどできちんと勉強してるのに全然点数が取れません
どのくらいの時期からどんなことをして何時間くらい英語にかけたらいいのかを参考までに教えて欲しいです…
長くてごめんなさい💧お願いします!
回答
tetuji
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
忘れやすいのはしょうがないと思います!
自分自身も忘れっぽいところがありますが英単語も結構しっかり受験期は覚えました!
忘れっぽい私でも覚えることができたので是非今からいう方法を試してみてほしいな、と思います!
まず、ですがエビングハウスの忘却曲線というのを聞いたことがあるかな?とは思います。
簡単に言いますと、人間は誰しも忘れるが何度も繰り返せば段々と定着して行くというものです。
この忘却曲線から分かるように繰り返しが大事だというのは言わずもがなかと思います!
そして勉強する際の方法ですが、人によって好き嫌いがあるように、人により最適な方法は異なります。
なのでこの方法も一度でいいので試してみてほしいなというものを紹介します!
まず、単語の勉強時間は2.30分。
単語の個数は100〜200個です。
そんな短時間に覚えられるはずがないと思いますが、もちろんです。
何度も繰り返すために短く多くやるのが最も効率的かと思います。
その個数を覚える際はできるだけわからないものにチェックをつけながらやってください。
そして、一番重要なことは単語をみた瞬間にわからない単語は覚えてないと自覚する事です。
覚えている単語は必ずみた瞬間にに意味が出てくるものです。
そうなっていない単語はわからなっていないと思ってください!
長々となりましたが、参考になると嬉しいです!
是非他の回答もご覧になってください!
コメント(1)
みきみき
ご丁寧に解答してくださりありがとうございます!!
30分で100個毎日覚えて繰り返し繰り返しやっていこうと思います…!
とても参考になりました!ありがとうございます!!