このままセンター対策をするべきか
クリップ(2) コメント(1)
1/11 0:26
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
もも
高3 静岡県 南山大学志望
私は最近一日中センター試験に向けた勉強をしています。
ですが、本命の私立大の対策が疎かになっているように感じてとても不安です。
センター利用で受ける大学の得点率は70%ほど、私のセンター得点率は60〜75くらいをさまよっています。
特に、国語は現代文の点数しか使われません…
この状態でセンター試験の勉強を続けるべきだと思いますか?
ぜひアドバイスをいただきたいです( ; ; )
回答
dai
早稲田大学先進理工学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
はじめまして、早稲田大学1年の大輔です!
端的に言うと、僕は本命の大学の勉強をした方がいいと思います。
センター終わってからの私大入試までの期間は短いです。そこで「ああやっぱりセンター前に本命の対策しとけばよかった」となって焦るよりかは、今から本命に向けて対策した方が気持ち的に楽だと思います。
また、現状のセンター得点率でも十分センター利用が狙えそうですよね!ならば大丈夫だと思いますよ。
センターについて。センター会場には、イキっている人とかが結構いますが無視していきましょう!自分の答えが絶対合っていると確信したほうがいいです。
センターも本命も応援してます!
コメント(1)
もも
1/11 18:10
ありがとうございます( ; ; )
自信持てるように頑張ります!