東大文科、高2~3の目標偏差値
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ゆー
高二の東大文II志望です。
すごく極端な質問ですけど東大に受かるような人は高二でどれぐらい偏差値(河合の全統模試)をとって高三ではどれぐらいの偏差値をキープしていますか
回答
にゃん
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
基本的に模試の合格判定というのは、過去にその模試を受けた受験生の偏差値と、彼らの志望校への合格率を照らし合わせて算出されます。
なので、過去の合格者達がある時点でどの程度の偏差値だったのかを知るには模試の判定の欄が最も参考になると思います。
具体的な見方としては、過去の受験生のうち、A判定となる偏差値帯にいた受験生の80%以上が合格し、B判定となる偏差値帯の約65%、C判定なら約50%、D判定は約35%、E判定は20%以下の受験生が合格したと考えられます。
おそらく受験本番から時期的に離れた模試であればあるほど誤差が大きくなると思うので、高二段階の模試ではあまり判定にこだわらなくて良いですが、上記の見方で過去の東大合格者の多くが高二時点でざっくりどの偏差値帯にいたのかはわかると思います。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。