モチベーションの維持の仕方
クリップ(5) コメント(1)
6/20 22:02
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
未登録ユーザー
高卒
早稲田志望の浪人です。
浪人が決まった頃は現役の時と同じような失敗は絶対しないと強く思ってやっていたのてすが最近モチベーションが保てなくなってきました。国語と英語の波が激しくてどうして出来ないのか分からなくてやりたくなくなったり、1番ひどいのは、早稲田にいってやりたい事もきちんと決まっているのにどうして勉強しないといけないのか、学歴にこだわる必要があるのかと考えてしまう時が多くなり、後でどうしてそんな事を考えてしまうんだろうと思い
そこでまた余計な時間を使ってしまいます。こんな時、どのようにして気持ちを持ち直していたか教えていただきたいです。よろしくお願いします。
回答
umeadi
早稲田大学社会科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!早稲田社学2年の者です!
僕も1浪して早稲田に入りました。質問者さんと同じようになんのために自分が勉強するのか考えてしまうこともありましたよ!
では何故勉強しなくちゃいけないのか?僕が出した答えは一つです。自分で決めたことすら最後までやり遂げられないのはダサいからです。
本来受験勉強というものは別にやらなくてもいいものなんです。別に誰かにやらされているのならそんなものやめてしまええばいいんです。でも質問者さんは自分で浪人を決断して早稲田に行くと決めたんですよね?だったらしっかり最後の最後までやりきりましょうよ!
受験勉強は今後のあなたの生き方を変えることもできます。ましてや浪人生なら尚更です。僕は実際に浪人してホントに良かったと思います。良い方向に自分の生き方を変えることができました。
是非質問者さんもそんな浪人生活を送ってください!そして早稲田に合格してください!応援していますよ頑張ってください😊
umeadi
早稲田大学社会科学部
3,164
ファン
12.5
平均クリップ
4.4
平均評価
プロフィール
こんにちは!早稲田大学社会科学部4年の者です^ ^ 1浪して早稲田に入りました。雑談でも全然良いのでどんな些細なことでもお気軽に相談してくださいね!一緒に頑張って行きましょう^ - ^もし回答が良いと思ったらクリップをしていただけると嬉しいです! ※個別メッセージ基本返答できません。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
yuulmn
6/29 23:56
回答ありがとうございます。どれだけ甘い考えをしてたのかが分かりました。自分で決めたことなので最後までやりきって来年の春こそ早稲田で笑えるように頑張ります!ありがとうございました。