暗記教科(特に歴史について)
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
Tomo 0819
単刀直入にいうと歴史が覚えられません。
定期テストでは他の人より時間をたくさん取って勉強しているはずなのに平均点は超えないし、模試では国数英の偏差値は60〜70内に収まるのに世界史と日本史は40台まで落ちます(進研模試です)。
自分は文系なので歴史はB科目になります。大学入試の二次試験は国語一本のところを受けるつもりなのですが、このままではセンターに間に合いません。どうしたら歴史で得点できるようになるでしょうか。
回答
たーもー
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
歴史科目はただの暗記ゲームでもなければ、紙の向こうの想像上のお話でもありません。
考えてみれば当たり前ですが、歴史という科目で問われていることは、我々と同じようにお腹が減ったらご飯を食べたり好きな人ができたら悩んだり暇な時はだり〜とか言っていたただの人間の歴史です(初期のまた初期の恐竜とかそこら辺は置いといて笑)。
つまり我々と同じような人間達が紡いできた長い時間を、ただまとめて歴史と呼んでいるだけのことですから当然そこには繋がりがあります。質問者さんが歴史は苦手だなぁと思っていらっしゃるのは、正確に言うと歴史って暗記するのキツイなぁということではないですか?
歴史は暗記がものをいう面も確かにあります。覚えていなければ、知っていなければ解けない問題が出ることも事実です。
ですが、そういった一つ一つの事柄の因果関係や繋がりを理解すれば頭に定着しやすくなることもまた事実です。
例えばA,B,Cという出来事が左から古い順に起きたとして、これをただそのまま覚えるのはキツイですよね。僕も無理です多分、つまらないもん笑
でもなぜAが起きたのかを理解すればBという出来事への繋がりも感じやすくなりますし、同じようにBからCへの繋がりが分かれば付随してAのことも思い出せるので難関校の重箱の隅をつつくような問題にも対応しやすくなりますし一石二鳥です。
なのでまずは暗記ありきではなく、理解ありきの暗記と考えてみるようにしてみましょう。一見時間がかかり過ぎるように思えますが、歴史が苦手なら尚更こちらの方が定着するので最終的にはただの暗記マシーンの人よりも本番に繋がりやすい学習ができているはずです。
またテレビや本、マンガなどで歴史を扱ったものを見てみるのもオススメです。私はN○Kでやっていた歴史の番組を毎週録画して、ご飯を食べながら見たりしていました。またこれがびっくりなもんで割とそのテレビでやってた内容が試験にポコポコ出たりするんですよ笑
歴史科目は特に色んなやり方がありますし自分に合ったやり方を見つける手がかりとしてで構わないので、良かったら参考にしてみてくださいね。応援しています!
コメント(0)
Tomo 0819
ご回答ありがとうございます!