過去問を繰り返し解く意味
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
もう使いません
過去問を1度解いたことのある年度のをしばらく時間を置いてから再び解く意味と効果は何ですか?
自分的には1度解いてしまったものは出てくる単語や内容を何となく覚えてしまってる気がして、それなら新しい問題沢山解いた方がいいのかなって思っちゃいます。
回答
あひるくん
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
はじめまして!過去問を繰り返し解くことについてですが、何となく覚えていると回答の根拠をもって答えられるのでは理解度に天と地ほどの差があります。もちろん過去問レベルの難しい問題を一発で満点取れるのであれば新しい問題を解く方がいいです。しかし、そのようなことは非常に難しく必ず間違いが出ると思います。繰り返し解く意味の結論は単語や意味が分かっているというアドバンテージをもっていたら過去問レベルの難易度でも解くことができるか?ということにあるように感じます。疑問などあればコメントください。がんばってください!
コメント(2)
はりねずみ
回答ありがとうございます🙇♀️
過去問の丸つけをする時に英語長文や古漢は現代語訳を見ているので、覚える気がなくてももう一度その文を読んだ時「あ、確かこんな話だったな〜」って思い出してしまいます…これはあまり効果ないですか??
あひるくん
国語は記述がなかったのでなんとも言えませんが、英語は効果あります!話の内容はわかっていても単語だったり文法だったり、あとは答えの場所などもです!結局は問題文を読んだ時に話の内容が分かれば1番なのでその上での練習って感じになります!