名大のいいところ
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
れお
名古屋大学経済学部、もしくは情報学部の人間・社会情報学科志望のものです。住んでいるところが愛知とは離れており名古屋大学の細かな情報が学校を通して入ってきません。名古屋大学のいいところ、他にも受験の上で覚えておいた方がいいことがもしあれば教えていただきたいです。
回答
バナナ
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
よく文系地区は狭いなどと言われますが、大学生活する上で不自由はありません。体育の際に使う山の上体育館が駅から10分ほど歩かなければいけませんが、他の文系が使うような施設はほぼ5分圏内にあります。理系はノーベル賞を輩出してますし、旧帝大ですからネームバリューもあります。東海地方での就職を考えているのであれば一番いい大学なのではないかと思います。
名古屋大学は地元の人が多くて愛知岐阜三重静岡が多いです。逆に言えば地元民なら早慶を蹴って入学する人もいます。私の友人にも二人います。早慶を蹴った人。つまり、名大を受験するということは早慶を始め他の一流(主に私立)大学を蹴った人と戦う必要が出てくるわけです。他にも一次試験に失敗して東大京大志望が名大志望に変える可能性があります。彼らは二次力はほとんどの場合ありますから彼らと戦うのはなかなか大変です。
受験の際は駅の出口すぐの場所でいろいろな予備校、高校が応援に駆けつけています。キャンパスマップも校内にありますが、大抵他の誰かがいて見ることはできないでしょう。ほとんどの場合自分の志望する学部の建物で受験することになると思いますからもし受験することになったら下見を兼ねて自分の学部を見にいきましょう。
コメント(1)
れお
ご丁寧にありがとうございます!負けないように今から頑張ります💪