数学の問題集について
クリップ(19) コメント(1)
8/22 11:45
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
やまと7777777
高3 神奈川県 早稲田大学基幹理工学部(65)志望
わたしは東進に通っていて
数学は今は志田先生の受験数学難関の1A2B.3を取っています。この講座は9月末までには終わると思うのですが、
わたしは今まで数学の問題集を解いたことがほぼありません。強いていうなら、学校のテストの時の4stepを少しやっただけです。
チューターには、一対一対応数学を勧められました
一対一対応数学は1A2B3で5冊あると思うのですが、
どれくらいの期間で終わりますか?何週ぐらいすればいいですか?
それか、他に10月からでも間に合うオススメの問題集あったら教えてください。
回答
WU_HALF
東京大学教養学部理科二類
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
早稲田志望でしたら、まず定石とされる解法を網羅できる一対一対応のような問題集が妥当かと思います。
とりあえず上半分にある問題(例題)を一通り学習し、時間に余裕があれば下半分の演習題をやると良いでしょう。
1日の勉強時間にもよりますが、他の教科の学習時間も考慮しても1〜2ヶ月で終えることはできると思います。
もしそれらも終わってしまったのであれば理系プラチカや駿台の実戦問題集等の定石問題集をやるか、もう基本的な問題は落とさない自信があるなら河合出版のやさしい理系数学等をやると良いと思います。
WU_HALF
東京大学教養学部理科二類
38
ファン
20.1
平均クリップ
4.6
平均評価
プロフィール
早稲田大学先進理工学部にて仮面浪人し、慶應義塾大学医学部、東京慈恵会医科大学医学部、東京大学理科二類に合格して東大に進学しました。現在は塾で講師をしています。各予備校について、模試について、仮面について、浪人生活についてなど色々と相談できることはあると思いますので、じゃんじゃん質問してください٩( 'ω' )و
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
やまと7777777
8/22 16:08
回答ありがとうございます!
てことは、一対一対応は例題だけやって、
実践問題はやらなくていいということですか?