2次試験で挽回したい
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
にこ
私はお茶の水女子大学志望なのですが、共テでボーダーよりあと40点足りませんでした。河合塾や駿台などの共テリサーチの判定はDとEですが、志望者から見ると自分の順位は定員のところくらいにあって、2次試験を頑張れば受かる可能性は無くはないといった状況です。
2次試験の科目は英語と国語なのですが、7割は超えたいです。これからどういった勉強をしたらいいのか教えていただきたいです。ひたすら過去問でいいのでしょうか。
回答
ruka
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
受かる可能性は多いにあると思います!!!
もしかしたら学校の先生(進路担当の先生とか?)が得点割合に応じてどれだけの人が合格したのかわかるデータを持っているかも知れません
正直ここまで来てしまえばお茶女の過去問を解きまくってセンスを磨き続けるしかないです!
試験科目が英語と国語ということでどちらも言語ですので毎日触れることが大事になってきます
もしかしたら不安になって勉強したくない日もあるかも知れません。そんな日でも少しは触れてあげてください。1日でも開けてしまうと言語センスは失われてしまうので毎日少しでも頑張りましょう
もし苦手分野が分かっているならそこを重点的にやるのをおすすめします
きっとその分野は本番出てきます
素敵なお茶女ライフ目指して最後まで頑張りましょう!!
コメント(1)
にこ
回答ありがとうございます!
今まで不安でしかありませんでしたが、そのお言葉を聞いて安心できました!
過去問を解いていても難しくて落ち込むこともありましたが、自分を信じて頑張ろうと思います!絶対に合格します!
本当にありがとうございました!!