どこから手をつければ良いのか
クリップ(3) コメント(1)
2/22 22:26
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
らいち
高卒 宮城県 北海道大学工学部(60)志望
こんにちは、現高二、理系のものです。
進研模試で英語の偏差値が58ぐらいしかありません。その原因は単語不足、不慣れ、文法の理解不足だと思っています。今は単語量が少ないので、通学時間の地下鉄の中で速単を読んでいます。ですが、文法に関してはどのような勉強をすればいいか分かりません。学校ではスクランブルとブレイクスルーが配布されてます。この2つまたはどちらかを読めば志望大である北海道大学には対応できますか?よく、ネット等でネクステやビンテージと言うのを目にしますがこちらの方はどうなのでしょうか?回答待ってます。
回答
bethanywillams
慶應義塾大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
おっ、苦手である原因が何であるかわかっているのはすばらしいね。
文法に関してだけど、どれでもいいから参考書まるまる1冊完璧にするのが鉄則。わたしはちなみにネクステ使ってました。
スクランブルかブレイクスルーどちらをやれば北大に対応できるかについては、別にどちらも対応はしてない。直接的にはね。北大に対応するには過去問でしょ。しかし過去問のレベルに達するには基本的な参考書を完璧にする必要がある。ということで、スクランブルでもブレイクスルーでもどちらでもいいけど完璧にしてねという話。
ブレイクスルー... なつかしい...。
bethanywillams
慶應義塾大学文学部
278
ファン
11
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
😬😬 世界史選択 / 現役 / 夜型
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
えびちゃん
2/22 23:10
回答ありがとうございます😊
ブレイクスルー、スクランブルはやった方がいいですか?