社会選択か数学選択
クリップ(0) コメント(1)
6/20 20:37
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
HWG
高卒 大阪府 早稲田大学商学部(70)志望
早稲田の政経、法、社学、商を志望してます。社会選択か数学選択で迷っています。進研模試で数学の偏差値が64ぐらいで、早慶を合格できる偏差値には達していません。社会は後期から(特に世界大戦あたり)は得意です。勉強していて楽しいのは社会ですが、受験生と差をつけれるのは数学なので、どちらにするべきでしょうか?
回答
seechan
早稲田大学社会科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
自身が手堅く得点しやすい教科のほうをオススメします。
実際の選択科目の得点は標準化という得点調整のシステムにより、科目による有利不利がなくなるようにできています。
よって全体の点数が、実際の得点より10点近く低くなるケースがおおいです。
なので、選択科目と国語は手堅く、英語をしっかり勉強する方針が一番合格に近づくと思います。
頑張ってください!
コメント(1)
HWG
6/20 21:26
回答ありがとうございます!