夢は口に出した方が良いか?
クリップ(7) コメント(1)
12/30 23:23
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
若き血
高2 熊本県 慶應義塾大学志望
慶應大学商学部志望でベネッセ模試国英偏差値60程度の高校2年です。進路相談や、友達などから進路はどうする?とよく聞かれる時期になってきたのですが、今の実力と志望校との差がかけ離れている自分が堂々と「慶應大学商学部志望です」ということにためらいを感じています。自分の中で黙々と勉強を続ければいいのですが、聞かれるたびに何か複雑な感情になります。自分の実力が比例していなくても堂々と口にするべきでしょうか?
回答
umeadi
早稲田大学社会科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
初めまして。早稲田社学1年の者です。
僕の場合は、あえて周りの人に早稲田にいくということによって、努力せざるを得ない状況を作り出してわざと自分を追い込んでいました。ですがこれが質問者さんに合うかどうかわからないので考えて合いそうだったらやってみるのもありかもしれません。
やはり高校とかでも周りの人とかの事きになっちゃいますよねー!💧でも受験というのは実際の試験を受けるのは自分1人であってあくまでも個人戦です。ですので周りの人がどうなろうが、何をいってこようが自分には関係のない事なのです。ですので外野の言葉は一切シカトするのが良いと思います。
大切な事は周りの人に何と言われようと、しっかりと自分が信じた事を最後までやり通す事です。ですので周りの人に自分の志望校を言うかどうかはやはり自分がこうするべきだと思ったようにするのが良いと思います!
質問者さんが第一志望の大学に合格する事を心から祈ってます。是非頑張って下さい😃
コメント(1)
若き血
12/31 8:59
回答していただきありがとうございます。
周りを気にしてしまうのは誰しもあることですよね😌志を強く持って精進したいと思います。ありがとうございました