UniLink WebToAppバナー画像

早慶世界史で8割9割

クリップ(122) コメント(3)
3/2 7:44
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

未登録ユーザー

高卒

春から浪人で、世界史は早慶でボーダー越えたり、ギリギリ足りなかったりという感じです。そこで、世界史を得意科目にして早慶で8割9割取れるように勉強したいと考えています。 世界史を得意科目にして早慶に合格した方に、どのように勉強していたかを教えてもらいたいです。

回答

ayazo

早稲田大学法学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
はじめまして。早稲田の世界史は、学部ごとに難しさの差がすごいので、出来れば志望学部を知りたかったですが、とりあえず仮定して答えたいと思います。 まず、比較的世界史が簡単な法、国教、文、文構で8割9割をとる方法から。私は法と文の世界史で8割以上とりました。しかしながら2つともセンターレベルを逸脱したレベルの問題ではなく、現役生でも解ける内容です。したがって、これらは、世界史の参考書(山川などの)を何周もし、世界史用語集を覚えれば、8〜9割はとれます。特に文、文構に関しては、互いの過去問を出し合う傾向があるのと、どちらも筆記なので、過去問を多く解けば大丈夫です。 次におそらく質問者さんが想定しているであろう、早稲田の中でもかなり世界史が難しい学部、社学、商、教育で8〜9割をとる方法を答えます。特に1番難しい社学の世界史は、上智の過去問と出し方が類似しており、難易度が近いです。ここまで難しいレベルの世界史になると、教科書、参考書に記載がほぼありません。したがって、過去問を解くことにより、知ることになるのです。知らないことが出てくるたびに、ノートにまとめ、難しいレベルの世界史単語ノートなどを作りましょう。さらに、ステマみたいになりますが、代ゼミの佐藤幸夫先生の授業で、早慶レベルの世界史講座があるので、それをとれば、大丈夫だと思います。頑張ってみてください!
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(3)

ごりらまるのプロフィール画像
ごりらまる
3/15 15:51
駿台文庫の須藤良の世界史総整理を全部買って頭に詰め込んで下さい。
トンチャイのプロフィール画像
トンチャイ
5/22 13:06
世界史で8割を確実に取るやり方にすべき。余力は英語国語に使うべき。
トンチャイのプロフィール画像
トンチャイ
5/22 13:07
世界史総整理は廃版です

よく一緒に読まれている人気の回答

早慶世界史で8割9割
はじめまして。早稲田の世界史は、学部ごとに難しさの差がすごいので、出来れば志望学部を知りたかったですが、とりあえず仮定して答えたいと思います。 まず、比較的世界史が簡単な法、国教、文、文構で8割9割をとる方法から。私は法と文の世界史で8割以上とりました。しかしながら2つともセンターレベルを逸脱したレベルの問題ではなく、現役生でも解ける内容です。したがって、これらは、世界史の参考書(山川などの)を何周もし、世界史用語集を覚えれば、8〜9割はとれます。特に文、文構に関しては、互いの過去問を出し合う傾向があるのと、どちらも筆記なので、過去問を多く解けば大丈夫です。 次におそらく質問者さんが想定しているであろう、早稲田の中でもかなり世界史が難しい学部、社学、商、教育で8〜9割をとる方法を答えます。特に1番難しい社学の世界史は、上智の過去問と出し方が類似しており、難易度が近いです。ここまで難しいレベルの世界史になると、教科書、参考書に記載がほぼありません。したがって、過去問を解くことにより、知ることになるのです。知らないことが出てくるたびに、ノートにまとめ、難しいレベルの世界史単語ノートなどを作りましょう。さらに、ステマみたいになりますが、代ゼミの佐藤幸夫先生の授業で、早慶レベルの世界史講座があるので、それをとれば、大丈夫だと思います。頑張ってみてください!
早稲田大学法学部 ayazo
122
6
世界史
世界史カテゴリの画像
社学世界史、一問一答だけでは無理ですか…?
結論、社学の世界史は斉藤先生の一問一答では足りません。 斉藤先生の一問一答の網羅率は素晴らしいです。私も受験生には推奨しています。ですが、社学の世界史はそれをも超えるのです…笑。2011〜2015あたりまでの問題は本当に悪問奇問のオンパレードで、どうしようもない問題が多いです。 ですが、唯一の救いとしては、社学は割と同じ傾向の問題が多いことです!なので、過去問を繰り返してやることが重要です。実際、私も過去問をやりまくった結果、本番は8割くらい取れました(比較的簡単だったのもありますが)。なので、社学に行きたいならば、とにかく過去問をやりましょう。 世界史全体の勉強法としてのお勧めは、とにかくアウトプットとして問題演習をこなすことです。 ・センターか共通試験の過去問を解く ↓ ・解けなかった、忘れてた範囲をピックアップし、復習 ↓ ・また、センターや共テを解く、の以下ループです。 一問一答は続けて良いと思います。星1の知識のインプットが早稲田受験には重要です。 よくある傾向なのですが、社会科目についてインプットを意識しすぎて、アウトプット(実践形式の演習)が手薄になっているように映ります。東進の二周目も復習に使うのは如何でしょうか。 他の科目についても念のため、言及させて頂きます。 英語: →非常に順調だと思います。速単上級編に入ったのも良い判断だと思います。基本的に後は、過去問などで問題演習を積むに限るかと。 単語帳に関して、速単上級編も終わり、他にやることがなくなってきた時の最後の兵器として1級パス単をやることも選択肢です。(本当にやることがなくなった場合です) 正誤問題もその予定で大丈夫だと思います。 国語: →国語も比較的順調だと思います。過去問演習でカバーするので大丈夫だと思いますよ。ただ、一応注意点としては2点です。 ⑴青本使うべし →国語の赤本は解説が薄い傾向にあります。なので、出来る限り青本を使って演習した方が良いです(早慶の一部しかありませんが…)。 ⑵この時期からずっとやると過去問がなくなるかも →タイトル通りです。なので、代替策としては「早稲田の国語」「現代文レベル別⑤〜⑥」「難関私大古文演習」あたりがお勧めです。過去問なくなってからでも、先にこいつらをやってもどっちでも良いと思います。 以上になります。今の成績を見る限りですと、世界史に時間を多く割いても良さそうですね。頑張ってください!!
早稲田大学商学部 やかやかさん
30
14
不安
不安カテゴリの画像
世界史での7割への壁を越えたい
"知識を掘り下げる前にセンター試験で100点を目指そう" 自分は昨年度世界史受験で早稲田を複数学部受けました。質問者さんと違い世界史を得点源にしていた自分は9割以上得点することを目標にしながら勉強をして本番もほぼ狙った通りの点数が出ました。僕の過去問研究を材料にしながらお話をさせていただくと、まず早稲田の世界史は社会科学部の試験を除くと基本が完璧に出来ていれば7割は点数が取れます。 質問者さんは高校3年生ということで早稲田の入試までもう時間がない状況だと思います。なので今から東進の一問一答など細かい知識を詰め込む系の問題集に安直に手を出しても時間のなさから殆ど覚えられないでしょうし基本的な内容を忘れてしまって解けた問題が本番で解けなくなってしまう可能性が非常に高いです。 なので今から付け焼き刃で新しい知識を覚えるよりセンターレベルからマーチレベルの知識を完璧に覚えるように何回も繰り返しましょう。 質問者さんは政経志望ということですが、政経の世界史は特に基本的な問題が殆どです。政経は選択肢の問題以外にも語句の記述や論述を出しますが世界史受験の受験生はそのあたりで差がつくかと思います。質問者さんはセンターからマーチレベルの知識を消去法を使わずにパッと答えを出せるでしょうか?歴史上有名な出来事を文字に書き起こして説明することができるでしょうか? 基本なんだけれども差がつきがちなこの手の問題を解けることが政経の世界史では重要です。 なので質問者には受験本番まで焦って色々手を出すのではなく今ある知識を100%本番で出し切れる勉強法をしてほしいと願っております。
早稲田大学政治経済学部 くろさん
54
1
世界史
世界史カテゴリの画像
早稲田の世界史で高得点を取るには・・・
こんにちは!慶應義塾大学文学部のネギタコ焼きと申します。 東進の一問一答と世界史研究は、かなり細かく、難易度高めの知識も載っていますので、知識面では問題ありません。 ですので、改善すべきは問題集や過去問の復習の仕方ではないでしょうか? おそらく、質問者さんは問題演習を次につなげられていないのだと思います。ここから、問題演習の取り組み方を提案したいと思いますので、ご参考になさってください。 ①問題をいつもどおり解く ②答え合わせ ③間違えた問題の解き直しと復習 例えば、正誤問題で間違えたり、正誤が微妙だなと思ったりしたものは、山川の用語集で調べてみましょう。案外、そのキーワードの説明文が使われていることもしばしばです。ここで、用語集はこのような視点でチェックしていけば良いのかというのがわかるので、その後の用語集チェックの効果が上がります。 ④間違えた問題や理解が不十分な問題の範囲のインプット 例えば、アメリカ独立革命の問題を間違えたとします。 そうしたら、アメリカ独立革命とその周辺の知識を自分が学習の中心として使っているテキストやプリント、参考書などをインプットします。そうすると、このように覚えないと早稲田の問題には対応できないんだという視点を持って復習できるので、次に同じ単元の問題が出た際に対応しやすくなります。 ⑤自分が受けない学部の問題も含め、①〜④を繰り返し取り組む。そうすると、どの範囲もバランスよく早慶レベルにもっていくことができ、得点率も上がります。 1つ注意としては、自分が持っている教材のどこにも記載がないものは、深追いしないということ。それが解けなくても受かるので。早稲田では、3科目をバランスよく取ることが大事です。 長くなりましたが、以上になります。世界史ができると、私大では優位にたてますので、頑張ってください!応援しています!
慶應義塾大学文学部 ネギタコ焼き
40
10
世界史
世界史カテゴリの画像
世界史ばかりしてしまう
こんにちは! 昨年教育学部より合格をいただいたので回答させていただきます。 私も質問者さんと同じ悩みを抱えていました。 私は日本史選択だったのですが、好きだったというのもあってどうしても日本史に時間をかけ過ぎてしまう傾向がありました。 質問者さんは文化構想学部志望ということなので、 外国語 75点 国語  75点 地歴  50点 の配点に従って勉強時間を振り分けるのはどうでしょうか。 例えば、外:国:地歴=3:3:2(時間)のようにします!あくまで目安ですが、これを意識することで勉強時間が極端に偏ることはなくなると思います。 質問者さんは、世界史を模試で8割とれているということなので知識は固まっているのだと思います!しかし、文化構想学部では世界史の配点比重は低く、英語と国語ができないと厳しいです。さらに得点調整もあるので、どれか1教科が極端に低くても合格は遠のいてしまいます。なのでここからは苦手科目を持ち上げて、3教科で満遍なく点数を取ることを意識しましょう。 不安でいっぱいな時期かと思います。しんどい日が多いかもしれませんが、ここまで頑張ってきた自分のためにも、どうかやるべき事を見失わずにラストスパート頑張ってください!! 応援しています🔥
早稲田大学教育学部 レイ
1
1
世界史
世界史カテゴリの画像
早稲田 世界史 9割取るには
早稲田の世界史で9割とるのはほぼ無理です。というのも早稲田には、捨て問=受験生には回答不可能な問題が一定数あるからです。そしてその割合が他の大学の問題よりも高いのです。なので世界史で9割を取ることは諦めて他の教科をあげるための勉強をした方が合格に近づきます!
早稲田大学社会科学部 umeadi
5
2
世界史
世界史カテゴリの画像
世界史 用語集 社学対策
お疲れ様です‼️はじめまして、私の回答が少しでもあなたの力になればと思いコメントさせていただきます。 受験生が用語集を全て覚えるのは不可能なので8割は取れても9割は難しいでしょう。本当に全て覚えた場合は96、8%は取れます。 社学の世界史は早稲田の中で標準からやや難だと思います。恐らくあなたも承知の上でしょうが、早稲田などほとんどの難関私立大学は山川の世界史用語集をみて問題を作成しています。教授は我々の高校世界史の範囲外を圧倒的に深く網羅しているため高校生のレベルを知りません。なので用語集で載ってるなら出していいよね、というように用語集を参照しています。 9割が難しい理由は正確な流れ因果関係が掴みにくく、早稲田では全くでなそうなところまで勉強する時間が無駄だからです。 用語集はもちろん使います。その上で、資料集も参照したいです。そして年号、オススメは『元祖世界史年代暗記法』です。さらにテーマ史も詰めることに寄って既知との結びつきをはかって世界史全体を強固なネットワークで構築したいです。オススメは『山川 世界史各国史ノート』です。 私はほぼこれだけで共通テストは満点、人科ではありますが世界史95%とりました。世界史をアドバンテージにしたいなら徹底的に深堀してください。ただひとつの物に頼りすぎるのは落とし穴というわけです。 頑張ってください‼️
早稲田大学法学部 みやこのせいほく
6
2
世界史
世界史カテゴリの画像
早稲田 世界史 9割取るには
学部にもよりますが、早稲田レベルの世界史で9割を取るには細かいところまで網羅する必要があります。私は山川の世界史用語集をボロボロになるまで覚えました。また、資料集を隙間時間などでこまめに見てイメージを脳に叩き込みました。問題演習としてZ会の実力100題を何周も解きました。インプットとアウトプットをバランスよくする事が大事です。頑張ってください!
早稲田大学法学部 のののん
34
3
世界史
世界史カテゴリの画像
早稲田レベルの世界史
文、文構の世界史では最近、細かい正誤問題が大半を占めるようになりました。よく言われる「他学部に比べ平易」という評価はもう当てはまらないので、教科書レベルができていることは当然として、単なる一問一答的知識や教科書レベルの知識では合格点は取れません。 オススメは山川の世界史用語集です。僕はこれと過去問しかやりませんでしたが、両学部に限って見ても9割取れました。 覚え方としては、正誤問題で問われる部分を特に暗記することです。ジャックリーの乱はフランス北部であって南部ではないとか、契丹文字は漢字だけでなくウイグル文字ももとになったといったことから、もう少し大局的になると、年代や地理の他、各王朝、各国王毎に業績、出来事を覚えるといいです(クリム=ハン国併合はエカチェリーナ2世であって、アレクサンドル2世じゃないとか、第二次エジプト=トルコ戦争の開戦時スルタンはマフムト2世だけれども講話時はアブデュル=メジト1世というふうに)。
早稲田大学文学部 マーシー
57
5
世界史
世界史カテゴリの画像
各国別世界史ノートについて
所持しています。受験勉強にはつかいませんでしたが。 というのも、これは早慶受験生が陥りがちな間違いなんですが、早慶世界史の細かさは一問一答的な細かさではなく、正誤問題の選択肢の細かさが特色なんです。 例えばボローニャ大学がイタリア北部にあるところをイタリア南部にすり替えてあったり、年代のすり替えであったりといった風にです。 単純な細かい知識も含めてこれらの「早慶の細かさ」に一挙に対応できるのは、山川の世界史用語集です。 山川の一問一答(東進は不要)でセンター9割以上を取れるまで知識を付けたら、一度早稲田社学あたりの世界史を解いてみて、上に書いたような正誤問題の細かさに対応できるように、用語集の説明文を全て覚えましょう。 一問一答的な細かい知識も、山川用語集から出されます。(どんなに細かくても、それ以外の参考書からはほぼ出されません。)これは実体験です、過去問は全学部あわせ述べ70年解きました。 後、「世界史の窓」というサイトも、余裕があるならオススメです。このサイトの知識も早稲田は割とそのまま使ってます。 参考までに、合格者は得点開示がないので正確とは限りませんが、私は山川用語集を上記のように使用しただけでしたが、つまり、山川用語集しかやりませんでしたが、 慶應 文:94/100 早稲田 文:43/50 文講:46/50 教育:45/50 人科:44/50 社学:37/40 という結果でした。
早稲田大学文学部 マーシー
32
3
世界史
世界史カテゴリの画像