やる気が出ない。
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
たまごちゃん
テストが終わり、模試の結果も徐々に上がってきて懇談でももう少し頑張れば第1希望の大学に行けると言われたこの時期、凄くだらけて本当に勉強ができません。
こんな私にカツを入れて欲しいです。そして勉強時間の構成とかを教えていただけると嬉しいです。
回答
たむんた
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
凄くだらけてしまう、自分もよくありました。
特に模試の結果が返ってきた頃には緩んでしまいましたね(笑)
今日くらいはいいかな?って思って午前中寝てしまったりする事が何度かありました。
「このくらいやったからいいや。」
だとまず受かりません。
「こんなにやったんだ。後悔はない。」
そこまで突き詰めてやっと合格できるのです。
それでもだらけてしまう事はありました。
そういう時には自分にこう言い聞かせました。
「来年の今頃も同じ事をしていたいのか?」
答えはもちろん「嫌だ。」ですよね。
自分自身に発破をかける事でモチベーションを保っていました。
もしだらけてしまった時は自分自身に言い聞かせてみてください。
夏休みは受験の天王山です。
油断せず、しっかりと取り組んでください。
自分の受験期の勉強時間は
2時間やったら休憩するを繰り返していました。
何時間も連続でやっていても集中力が低下してしまいあまり意味がありません。
適度に休憩を取る方が良いです。
本番まで残り8、9ヶ月ファイトです!!
コメント(1)
たまごちゃん
なるほど。。
ありがとうございます!
この夏休み有効活用して、模試でも学校のテストでも結果を出して頑張ります!