可能性
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
は
偏差値53から70って無謀ですか?受験まであと2年です。
あと、アドレスも良ければください
回答
チェンパン
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
まず結論から言いますと、高1の段階で無理とか無謀はないです。
なぜなら、あと2年『も』あるからです。
今、偏差値60の人は1年後も偏差値60ですか?
もちろん、そんなことないですよね!
現状の成績は今の自分の立ち位置でしかありません。
これから2年間、他の人より勉強すれば、偏差値は当然上がっていきますよ!
まずはこのように前向きでポジティブなモチベーションを持ち続けてください。
しかし、
モチベーションがあっても勉強法が良くないとなかなか成績は上がらず、やる気がなくなってしまいますよね。
なので、以下に勉強法を示します。
偏差値が40である時は基礎ができていない場合が多いです。
なので、基礎固めについて話します。
いきなり多くの科目を勉強し始めるより、まずは英数を勉強しましょう。
2次試験でこれらの科目がない大学はほぼないですから。
まず、英語ですが、
単語、文法、構文を固めましょう。
毎日自分にノルマをつくってそれを淡々とこなすだけです!
そして、教科書でよいのでCD付きの英文をCDとともに音読しましょう。
こうすることで、発音アクセント、そして読解スピードが上がります!
次に数学ですが
青チャートで1A2Bの例題をこなすことが大切です。
これらの例題を覚えてしまうくらいまで演習しましょう。
ただし、闇雲に問題を暗記するのは意味がありませんので注意してください!
演習の際に『なぜこの変形をするのか』、『なぜここで文字を置いたか』などを気をつけて演習しましょう!
(青チャートが難しければ黄色チャートでも構いません)
これらの基礎固めを完ぺきにするだけで偏差値は60前後になると思いますよ!
勉強結果が成績に反映されるまでは2ヶ月と言われています。
なので、勉強してもすぐに模試の結果はよくなりませんが、辛抱して頑張り続けましょう!
ファイト!
コメント(1)
は
ありがとうございます!
アドバイス等を大事にして、偏差値70いけるように努力していきます!