過去問を本格的に解く時期
クリップ(13) コメント(3)
9/23 22:15
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
えふ。
高卒 三重県 早稲田大学志望
10月も近くなり本格的に過去問に取り掛かりたいと思うのですが、どういったスケジュールを組むのが良いのでしょうか?
今、僕が考えているのは、
平日は普通の問題集などをして、
週末の土曜日曜で第一志望、第二志望の過去問を解く...
というふうに考えているのですが、いくつか質問があります。
①まずはこのスケジュールで進んでいっていいのか?
②このスケジュールでよい場合、本格的に毎日過去問をやりこむ...といった時期はいつ頃からなのか?
③世界一わかりやすい〇〇大の英語などの参考書は最初にやるべきなのか?それとも一通りの過去問が終わってからやるべきなのか?
ちなみにセンター利用はする予定は無いので、センターはそこまで対策する必要は無いと思っています。
ぜひご教授よろしくお願いします!
回答
前右府
慶應義塾大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
平日の普通の問題集を解く必要はないと思います。
過去問手に入るだけ集めてひたすらその反復がいいと思います。
過去問以外にやるのは知識や暗記だけでいいと思います。
私は第1志望を高3の1年間で20年分やりましたよ。
前右府
慶應義塾大学文学部
70
ファン
9
平均クリップ
4.2
平均評価
プロフィール
慶應文、早稲田文に現役合格 センター試験は国語178、英語182、日本史100 高校3年の5月以降マーク模試、記述模試、早慶オープン等全ての模試で慶應文早稲田文共に全てA判定 現在は慶應義塾大学文学部人文社会学科日本史学専攻 四月から修士課程進みます。 何でも聞いてください!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(3)
えふ。
9/24 0:21
ありがとうございます😊
赤本は印刷して使っていましたか?
それとも直接書き込んでいましたか?
前右府
9/24 10:04
毎回コピーしてました。
直接書いちゃうと2周目解けません。
えふ。
9/24 12:11
ありがとうございます!
コピーして使おうと思います😊