山川の用語集の使い方
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
アマミヤ
現役の頃は山川の教科書のみを使って、ひたすら暗記していたのですが、より深い知識が必要だと思い、山川の用語集を買ったのですがイマイチどのように使えば良いのか分かりません。
どのように勉強していたのか、使っていた方、お教えください。
回答
Jayyy
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
わたしが受験生の時は、慶應の過去問をやって、気になったところ、知らないワードを用語集でチェックしていました。友人は一冊を何周もして暗記をしていましたが、わたしてきには過去問に出てきたものをチェックして、二回でてくればまた出題されると思いながらやりました。それでも十分な対策になると思います。
コメント(3)
アマミヤ
返信ありがとうございます!
jayyyさんは参考書は何を使っていましたか⁇
Ricky47
回答ありがとうございます!
やはり勝負はいかに落ち着いていられるかなんですね。
頑張ります!
Jayyy
標準問題精巧というものです。