一般入試やセンターに100%注ぐ
クリップ(12) コメント(1)
5/17 23:10
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
もえどん
高3 千葉県 明治大学法学部(61)志望
早稲田大商学部に受かりたいのですが、偏差値が河合記述61.7(高2の1月)
河合マーク65.7(高2の2月)
と判定がE.Dと厳しい状況です。
今まで一般入試しか考えていなかっただけに、評定はあるのですが、部活も辞めて委員会もしておらず、推薦も自己推薦もできなさそうで、後悔し弱音になっています。
Q1.一般で合格するために、学校のテストや授業をどうこなしていましたか?
Q2.一般入試を受けるにあたってのメンタル面はどのように持てば良いでしょうか?(喝を入れてください!)
回答していただけたら嬉しいです。
回答
キリンマダラ
慶應義塾大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
[Q1]
授業中はほとんどの時間、自習していました。
自習していたらひつこく怒ってくる先生の授業では寝ていましたね。
僕は授業が大嫌いでしたので極端ですが。。
自習して先生との関係が悪化することもありましたが全く気にしなかったです。自分で勉強する方が効率的だと理解していたので日本史などの暗記ものをしていました。
学校のテストも単位が取れる必要最低限のことしかしていませんでした。
受験科目である英語は定期テスト対策なしで、定期テストでクラス1位レベルの点数を取れたら提出物は一切していません。
他にも僕の学校は数学を取らないといけなかったのですが、これは流石にきつかったです。受験科目でない以上、受験用の数学教材をこなすことは非常に苦労しました。
こちらはテスト一週間前から対策して、合格最低点レベルでなんとか単位を取っていました。
[Q2]
これは一般入試だけではなく、成功するための秘訣というものだと僕が思うことがあります。
それは「自分が成功してるいる姿を想像し、成功できると信じきること」
脳を騙すというか、こういう信じる気持ちは大切です。
僕も慶應志望だとみんなに言っていましたし、必ず合格すると信じきっていました。
受験生なのに一人暮らしする部屋を見たり、合格が前提で受験生時代を過ごしていました。
これで合格したかは分かりませんが、信じきることは大切なような気がします。
質問者さんは弱気になっていて、一般入試で受からないかもと思っているかもしれませんが、それではダメです!
合格すると信じきって、全力で勉強してください!
その方が勉強効率が上がったりもすると思います!
キリンマダラ
慶應義塾大学経済学部
403
ファン
29.1
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
慶應義塾大学経済学部、 上智大学法学部法律学科、 同志社大学商学部、法学部法律学科に合格 同志社の本番試験では英語9割、国語8割、日本史7.5割(日本史は調整あり)でした。 第一志望は慶應経済でした!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
もえどん
5/18 17:21
ありがとうございます!!!
自分のやり方を信じて勉強し、強気で合格を目指します!