家庭学習 すること
クリップ(3) コメント(1)
11/28 13:31
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
オンオン
中学 富山県 東京大学工学部(68)志望
家で、勉強をしようと思っても何をしたらいいのか、分かりません( ˘•ω•˘ ).。oஇ
問題を解くと言っても、ノートにどんな風に書けばいいのか、分かりません。
何をどんな風にしたらいいのか、詳しく教えていただけないでしょうか?
回答
あひるくん
東北大学工学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
はじめまして!
家での勉強、なかなかやりにくいのはすごくわかります。。
世の中にはいい勉強法は~とか、〇〇はだめだ~とかいろいろ言われていますが、勉強のやり方は人によって異なります。本当に人にあったやり方を見つけることができればすごく楽になります!
参考までに私の学習法を書き込んでおきます。
①問題集や教科書に掲載されているものを解いてみる
②わからなかったら解答、解説を見る。少しだけ見てみて続きを解けそうなら自分で解いてみるとGood!(この時ノートには写さない)
③もう一度自分で解いてみる
④解答、解説を見る(間違えた部分をノートに写しながら理解する)
⑤うつしていてわからなかった部分を教科書や参考書で調べる(調べた公式などは書いても書かなくてもどちらでもよい)
⑥後日もう一度解いてみる。
計算問題など、単純なものでここまで時間をかける必要はないですが、章末問題といった難しめの問題では1問に時間をかけることをお勧めします。問題を解くことは家でもでき、かつ効率の良い勉強法ですので真似してみてください。相談などがあれば何でも受けますのでお気軽にどうぞ!
あひるくん
東北大学工学部
11
ファン
3.3
平均クリップ
4.6
平均評価
プロフィール
○逆転合格偏差値32→65 ○東北大学工学部 ○2次試験数学93% ○東進模試物理1位 ○家庭教師で医学部、京大への受験指導を行い合格実績あり ○東京オリンピック2020通訳士 私は2年の冬の時点で全国偏差値32、中堅高校内順位最下位でした!奇跡の勉強法によって得点と偏差値を伸ばし、1年間で学年首席、東北大学に逆転現役合格しました!理系の方は特に、文系の方でも何でも相談に乗ります。よろしくお願いします。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
オンオン
12/5 18:38
ご回答ありがとうございます🙇♀️
頑張ります(*•̀ㅂ•́)و✧