第一志望慶應法、早慶の英語の単語について
クリップ(20) コメント(3)
4/6 16:08
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ロット
高卒 東京都 慶應義塾大学志望
今使ってる(又は終わっている)単語帳が中学版システム英単語、システム英単語basic.システム英単語、鉄壁、です。これからやろうとしてる単語帳は英検パス単準1とリンダメタリカor速単上級と時間があれば英検パス単1級に手をつけようと思います。第一志望が慶應法なので単語の推測する問題のところをなるべく知ってる状態にし、他の受験生が推測に時間を使ってる間にサッと終わらせて長文などに移り、そこで差をつけたいと思っています。そこでリンダメタリカと速単上級をどちらかを減らそうと考えてます。どちらがいいと思いますか?それともこの2つはやってパス単準1をやめた方がいいでしょうか?回答お願いします。
回答
ふく
慶應義塾大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
まずは鉄壁を完璧にしてください。速単の上級編は単語を覚えるのにあまり向いているとは言えません。あくまでも速読の練習や語義類推の練習として、鉄壁と並行してやることをオススメします。ここまで完璧にやり、夏以降余裕がでてきたらパス単1級をやってもいいと思います。リンガメタリカはやってもいいですが、乗っている文や単語のレベルはそこまで高くないので、背景知識解説の部分だけを読みましょう、小論文にも役に立ちます。パス単準1は必要ないです。参考になれば幸いです。
コメント(3)
ロット
4/6 21:28
パス単準一は鉄壁などと重なってる感じですか?
ふく
4/7 0:55
鉄壁で基本カバーできます。また少し厳しいことを言うようですが、慶應法の語義類推の問題以外で合格点を取れるようになったら、語義類推の問題にもそこまで時間を取られないはずです。単語量を増やすよりも、精読力、速読力を鍛えた方が効率的です。単語帳にあまりこだわりすぎ内容にしましょう。
ロット
4/26 16:18
ふくさんは受験当日何割ぐらい取れてましたか?あと解釈や他の参考書を使っていれば教えてください!