数学は何点まで落としてもいいですか
クリップ(28) コメント(1)
9/26 23:53
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
幼稚園か小学校の先生志望
高3 大阪府 関西学院大学教育学部(56)志望
私は数学が本当に苦手で、高3の今の段階で、河合の模試の偏差値が40弱と、非常に低いです。
ですが、京都教育大学の幼児教育専攻を志望しているので、センター試験で全体で7割超えは確実になければならないと言われました。
英語、国語は過去問では7割を超えることか多くなってきましたが、数学が足を引っ張り続けている状況です。
数学で7割取るのは私には相当厳しい条件だと思うので、数学はある程度落としても国語と英語でカバーしたいと思っていますが、その場合数学の点数はどこまでが許容範囲でしょうか。
回答
試される大地
北海道大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
自分でカバーできる範囲が許容範囲、人それぞれ違います。
僕は最低目標が全体8割で数学以外は問題なかったので、数学6割、国英9割、その他は上がるとこまで上げるというプランでした。
実際は数学6割、国語8割、それ以外9割の約730点で目標達成です。
一番大事なのは合格することであってセンターでいい点を取ることではありません。
7割超える必要があるならそこを目指さなければなりませんが、センターと二次で比重が重い方に力をかけてください。センターが重いなら8割目指すくらいの気持ちが必要だし、二次の方が重いのであれば、はっきり言ってセンターは二次のついでです。
特に理社は学校の授業を真面目に受けるだけで7割以上取れるようになるので、国数英に時間を割けるように頑張りましょう。
試される大地
北海道大学文学部
14
ファン
15.5
平均クリップ
4.3
平均評価
プロフィール
ファン増えて欲しい 2018年8月11日登録
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
幼稚園か小学校の先生志望
10/15 1:33
ありがとうございます😭
センター重視の試験になるので、自分があげれるところまで必死に持っていきます。
頑張ります!!!ありがとうございました!!!!