UniLink WebToAppバナー画像

友達

クリップ(3) コメント(0)
4/15 10:25
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

未登録ユーザー

高3

塾に友達はいりますか? 情報交換のために作った方が良いなどありますか?

回答

igarashi

早稲田大学商学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
友達がいると一緒に休憩したりご飯を食べに行ったり、物を貸しあったりできるので、いないよりかはいたほうがいいと思います。 でもそれよりも、塾の先生と仲良くなったほうがいいですよ!! 先生は受験のプロフェッショナルですので、仲良くなると色々なタメになる情報や相談などにのってくれます。 やはり知り合いは多いほうがいいです! 勉強頑張ってください!!

コメント(0)

コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。

よく一緒に読まれている人気の回答

友達
友達がいると一緒に休憩したりご飯を食べに行ったり、物を貸しあったりできるので、いないよりかはいたほうがいいと思います。 でもそれよりも、塾の先生と仲良くなったほうがいいですよ!! 先生は受験のプロフェッショナルですので、仲良くなると色々なタメになる情報や相談などにのってくれます。 やはり知り合いは多いほうがいいです! 勉強頑張ってください!!
早稲田大学商学部 igarashi
3
1
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
友達との登下校で勉強が出来ない
自分も電車通学で友達と一緒に通っていましたがその時は普通に話したりしていましたよ! その代わりに塾とか家ではしっかりと切り替えて勉強をしていました! 昼休みは図書館に行き勉強していたのでほとんど友達と話したり遊んだりはなかったです 必ずしも空いてる時間を全て勉強に使えというわけではないので友達と話したり遊ぶときはしっかり遊びその後の勉強するときは集中してするという切り替えができれば問題ないと思います
早稲田大学人間科学部 とびおかし
8
1
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
1人で勉強するか、友達とやるか。
✅友人は大事。 →受験は個人戦か、団体戦か。よく言われていることですよね。私は学校では受験は団体戦と教えられました。塾では個人戦だよねと教えられました。結局どっちなん、、、。 一年受験勉強を通してわかったこと。それは受験は団体戦でもあり個人戦でもあるということ。受験は1人では絶対にできません。家族の支えや友人の支え、先生の支えがあってこその受験です。それを個人戦と見切って一匹オオカミのごとく周りをはけていく。それは違うのかなって一年通して思いました。特に私は友人の存在に助けられました。 私には中学、高校、大学と同じの友人が1人います。今でもとても仲良くしています。私が早稲田に行けたのは彼のおかげかもしれない。度々そう思っています。本当に感謝しています。具体的に何をしてもらったのかというと…… 何もしてもらってません笑笑 ただいつも一緒にいてくれました。一緒に勉強をしていった仲間は彼だけではありませんでしたが彼が最も存在が大きかったです。 一緒に切磋琢磨して言える仲間の存在は本当に大事です。成績という数字だけではなくメンタル面で一緒に頑張っていける友人は本当に大事だと思います。 ただ自分を高め合うことができる友達をしっかりと見極める必要があると思います。ここだけは大事。高め合うことができなさそうな友達でも遊んでいたい!っていう友達はいます。その人とは受験が終わってから!そこまでは我慢が必要ですね。
早稲田大学社会科学部 クリ
17
0
不安
不安カテゴリの画像
受験に対する複雑な心境を乗り越えるにはどうすればいいか
AO落ちで今環境情報学部にいる者です。 私は11月末の早慶模試にて、SFCにE判定が出ました。しかもその結果が届いたのは丁度この頃です。 塾での友人が私以外1人残らずSFCのAOに合格していたこともあり、完全にやる気を削がれそうになりました。実際、りょうかさんと同様、AOで下位校に合格していたこともあり、この時期はあまり勉強にも熱が入っていませんでした。幸運にも当時の私にはSFCの入試を熟知した先輩がおり、勉強の戦略を共に考えてくれたことで何とか精神を保てました。 何が言いたいかというと、 ①1人で溜め込まない。特殊なSFCの入試を知り、合格経験のある先輩に相談する。 ②SFCの場合、戦略を間違えなければこの2週間で合格可能性を飛躍的に高めることができる。必要に応じて、勉強の戦略を再考する。 ③AOの経験があるということなので、なぜSFCに行きたいかを今一度明確にしてみる。できれば、SFCじゃなきゃ駄目なんだ、と自己暗示をかけられるレベルまで明確かつ強烈に。 です。 何かあれば相談のります。
慶應義塾大学環境情報学部 pokkkkki
22
4
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
友達と勉強
✅友達は高め合うもの →私にはある友人がいました。彼とは現在中学、高校、最終的には大学のも一緒の仲です。ほんとに全部一緒です。私は彼のことをとても尊敬しています。こいつと一緒なら頑張れそう。私はそう思い彼と一緒に受験勉強をしたいと思いました。同じ塾に通い同じ授業をとり、勉強のことを話しながらもプライベートでも。 友人は大切です。話が楽しい友人や馬鹿なことをできる友人。今後遊んでいきたい友人。 様々な友人の種類がある中で受験に必要な友人は共に高め合える友人です。受験はたったの1年だけです。この1年を左右するのは自分の勉強量はもちろんのことですが周りの人の影響は自分の思っている以上に影響してきます。人間は集団で生きていく以上その人の環境が人柄を形成していくといっても過言ではないでしょう。その環境の最も大きな部分に友人関係がありますね。大事です。ぜひ意識してみてください。
早稲田大学社会科学部 クリ
1
2
不安
不安カテゴリの画像
社学って友達作りにくいんですか?
本当です(笑) 取れる授業が膨大にあり、必修でさえもばらけるため、授業で友達が作りづらいです。入学前にウェルカムパーティーなどもありますが、結局授業がかぶらず疎遠になることが多いです。 ただ、第二外国語のクラスは週2回あるので、私はそこで友達ができましたよ!あとは、社学で友達ができなくてもサークルなどで他の人との交流のチャンスはいくらでもあるので、心配はしなくて大丈夫だと思います。 社学、楽しいですよ\(^^)/笑笑
早稲田大学社会科学部社会科学科1年 k.ama72
1
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
周りの人よりやってるはずなのに
とりあえず、塾に苦情を入れることをお勧めします。 不安になりやすい受験生に対して、「結果が出ていないから…」などと言う指導員はありえません。この指導員を変えてもらうように塾側に親からでもいいので一言言うべきでしょう。 また、Aさんと自分を比べて卑下していますが、卑下する必要はありません。質問に書かれていたように、あなたは自分が最近何ができるようになっているのかを把握できています。これはできないことも把握していないと出てこない言葉です。この何ができないかを把握できることは受験勉強においてとても強みになります。この強みはそうそう持てないものだと思うので自信を持って苦手を潰していってください。それが合格へと続いていくと思います。 また、結果が出ずに不安になる気持ちもわかりますが、少し思いつめすぎな気もします。焦りも必要ですが焦りすぎは禁物です。一度肩の力を抜いてみませんか?少しの休憩時間に家族、友人と話して悩みがあるなら共有し、バカ話で盛り上がるのも悪くありません。気分もリフレッシュでき、より一層勉強に身が入ると思います。 今の時期の模試でD,E判定でも志望校に受かった人はいくらでもいます(私もこの時期はE判定が当たり前でした)。今の結果に一喜一憂するのではなく、時に気分を軽くぬいて合格目指して頑張ってください。
九州大学医学部 しとろん
30
0
不安
不安カテゴリの画像
いくら早慶合格者にもたまにはだらけたりだりしましたか。
私も自分の性格のせいなのでしょうが、今思い返してもびっくりするくらい異常に前向きで、模試の成績が悪くてもあまり落ち込まず、まぁ志望校の問題自分に合ってるし、本番受かればいいんだし、というテンションでした。本当に真剣に、絶対受かってやると思い始めたのは、自信を持って受けた早稲田国際教養のAOで落ちた10月、11月頃からでしょうか。 一応やるべきことは毎日ちゃんとやっていた代わりに、時々家族と食事に出掛けたり、塾に行く前に好きなお店に寄ってウィンドウショッピングをしたり、学校行事を思いっきり楽しんだり、友達や塾の先生と他愛もない話をしたりと息抜きもしていました。 これから何ヵ月もありますから、ある程度の息抜きは必要です。運動するのもとても良いですね。ただ、携帯は一度いじり始めたらあっというまに時間が経ちますし、不必要な情報がたくさん入ってきますからおすすめできないです。使うなら、何分まで、と決めてください。 スランプは、私の場合センター直前の1月に来ました。元々大の苦手だったけれどかなり成績が上がってきていた現代文が、急にまたできなくなってしまったんです。その時はさすがにかなり不安になって学校の現代文の先生に泣きつき、簡単なレベルの問題集をもらって解くことで自信をつけるようにしました。それでどうにか戻ったと思います。 あと何日あって、それまでに具体的に何をすればいいか分かり、自分がおかれている状況が俯瞰できれば、焦りすぎることも 自信過剰になることもないと思います。気持ちの波が勉強の調子に直結してしまうこともありますから、できるだけフラットに、やるべきことをひとつひとつ重ねていってください。頑張ってください!
早稲田大学国際教養学部3年 k0rr
284
22
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
予備校の友達
友達の有無は自分次第です。友達がいても、勉強時間が少なくても、合格する人は合格します。 友達が必要だと感じるのであれば友達を作ればいいですし、必要ないと感じるなら一人でいいと思います。しかし、一般的に言えば友達が沢山いた方が便利です。情報交換も出来ますし、自分の不足している知識を補うこともできます。 友達の有無ですが、他人のことを気にするのは辞めた方がいいと思います。人前では遊んでいても裏で何倍も頑張っている人もいます。人の事を気にしても自分の点数が上がる訳でもないので、自分のことに集中してください。人に迷惑をかけなければ、友達と一緒にいる方が楽しいですし、受験も多少は有利に進めることが出来ます。他人が友達と一緒にいたとしても、気にせず自分は自分と強い気持ちを持って取り組んでください。 大変なこともあると思いますが最後まで全力で頑張ってください。応援してます!
早稲田大学文化構想学部 はろはろ
7
1
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
ネガティブ思考な友達
初めまして。人間関係と受験の両立には私も頭を抱えたものでした。 さて、お友達の言動によって自分の気持ちも落ち込んでしまうとの事ですね。今回は現実的な解決策を2つ提案します。1つめは、あなた自信がポジティブになり、あなたのポジティブ思考にお友達を巻き込む事です。「そんな事言ってたって何も始まらない」など少し強い言葉を使って説得してみて下さい。仲が悪くなるのでは、と心配になるとは思いますが、最後まで一緒に頑張りたいのであれば、どこかでお互いを奮い立たせなければいけません。 2つめは、これはあまり言いたくありませんが、そのお友達と関わるのをやめる事です。本番で試験を受けるのはあなたであり、他の誰でもありません。もし失敗したって自己責任です。「あの子のネガティブさが移って落ちた」なんて格好悪い言い訳をする事になりたくないでしょう?お友達のネガティブが自分にまで影響を及ぼすとお考えなら、この際キッパリ関係を断ちましょう。大切なのは、「自分が」合格することです。自分にとっての最善は何か、今一度考えてみて下さい。
早稲田大学政治経済学部 ハミル
2
0
不安
不安カテゴリの画像