数学のルート
クリップ(17) コメント(2)
3/26 18:22
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
はるる
高1 埼玉県 一橋大学経済学部(70)志望
現在、一橋大学経済学部を目指している新高校2年です。
現在、1Aは青チャート、2Bは黄色チャートを使っているのですがチャートの後の参考書を何にしたらいいか悩んでいます。
もしよろしければ、おすすめの参考書、問題集とその勉強法を教えていただきたいです。
回答
アルデンテ
一橋大学社会学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは。一橋大学社会学部のアルデンテと申します。数弱の多い社会学部ですが、僕は数学が得意科目だったので回答させていただきます。参考になれば幸いです!
当たり前ですけどこのアプリで質問に回答している私たちのようなただの大学生は、一般的に塾などで紹介されている参考書すべてをやったことがあるわけではないし、参考書の分析などもしていないので、使うべき参考書に関しては本当に正しい回答をできているかは分かりません。ですが、参考程度に自分の経験例をあげたいと思います。
僕の場合、数学は主に3つのレベルのものを使い分けていました。そして一気にすべての単元を完成させて過去問に入ったのではなく、単元ごとに完璧にしていきました!(こっちのほうがより勉強の効果をすぐに感じることができるので、モチベ維持に繋がるかな、と思います。)
1つ目は、網羅系参考書。僕の場合は、学校で配布されたFocusGoldという参考書を使っていました。
2つ目は、入試レベルの問題集。各大学の実際に出題された入試問題を取り扱ったものです。僕の場合は、FocusGoldの例題の後にある章末問題やSTEPUP問題、巻末についている難しめの問題をやりました。また、ニューグローバルβなども学校で配布されたので使っていました。
アルデンテ
一橋大学社会学部
14
ファン
16.3
平均クリップ
4.9
平均評価
プロフィール
一橋に受かることだけを考えて独力で入試問題を分析し、独学で勉強をしてきました🔥 →→結果、合格最低点+109点で楽勝の合格💮 自分が受験勉強中考えていたことや受験の後悔をみなさんに還元したい!という思いから、このアプリをやらせていただいています🙏 →→ファン登録やクリップしてくれるとまじで喜びますし、モチベーションになります!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
はるる
3/26 20:15
なるほど...。そのような過去問の使い方もあるのですね!とても参考になりました!ありがとうございます!!
アルデンテ
3/27 11:09
頑張ってください!!応援しています!!