阪大実戦模試
クリップ(6) コメント(1)
11/3 22:11
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
はく
高3 大阪府 大阪大学基礎工学部(61)志望
今回実践模試を受けて、全然出来なかったんですが、復習をしっかりしないといけないのは分かっていて、ちゃんと復習をして解き直しをするつもりなんですが、結果が悪く判定が良く無いことがもうわかっていてすごくショックで、不安です。
勉強をやり続けたいと思うんですが、気持ちがあまり乗らなずこのままで本当に受かるのかどうか不安な気持ちもありしんどいです。
どのような気持ちで勉強するべきでしょうか?
回答
りょう
京都大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
勉強の気持ちが乗らない時は、あまり今回のご相談とは関係がないかもしれませんが、まずは自分を勉強しなければならない身に置いてみることが大事だと思います。
例えば塾の自習室や、学校の図書館など、周りの多くが勉強している場所に身を置いてみるなどどうでしょうか。
さて、気持ちの面ですが、不安な気持ちは、勉強に対するやる気に変えられます。不安ならば、勉強するしかありません。次回の模試で仮に失敗したとしても、その時の自分に残っているのは、その時まで勉強した知識です。次回の模試、あるいは本番で緊張してたまらないとしても、日頃の勉強の成果が安心させてくれます。
もう一つ、気持ちの持ちようですが、今はそこまで悲観的にならないで良いと思います。これから勉強のスタイル、勉強時間を自分に合うようにさらに変えていけば、十分に合格は可能です。もし手が止まってしまうようなら、合格して志望校に通う自分を想像しましょう。私は高校の時担任の先生にそう言われていました。合格した自分を想像することで、モチベーションを保つことができました。
これからこそが大事な時期です。といっても、それほどたくさんの時間があるわけではありません。本番までにたくさん悩んで、悔しがっておいてください。それが本番で力になります。今までの勉強を振り返って悪かったところを直し、これから勉強をもっと頑張れば、必ず合格できます。頑張ってください。
りょう
京都大学法学部
30
ファン
8.2
平均クリップ
4.8
平均評価
プロフィール
京都大学法学部 現役合格 文系の相談/法学部のキャリアについての相談/勉強方法の相談/大学生活/などなど クリップしていただけると嬉しいです!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
はく
11/3 22:51
回答してくださってありがとうございます。すごくやる気が出ました、頑張りたいと思います。