逆転合格
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
未登録ユーザー
私は高1と高2で勉強をサボってしまってやばいと自分でも感じています。塾にも行っていません。
偏差値40ですが、九州大学文学部に行きたいです!
親への恩返しになると思うのでほんとに頑張ろうと思っています!
勉強法、一日何時間やるべきか、生活リズム など教えて欲しいです。
ちなみに朝は8時に家をでて8時45分〜授業が始まります。
授業が終わるのが大体16時30分くらいで家に着くのは17時30分くらいです。
回答
あすか
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
模試の結果を拝見しまして、はっきり申し上げますと九州大学は難しいでしょう…
まず、共通テストは基礎の積み重ねの頂点です。2次試験に出るような難問は出題されませんが、基礎的な問題〜若干難しいような問題 を高速で解いていく力が必要になります。それに応用力を求められる2次試験も待っている訳ですから…
それでも頑張りたいあなたへ。とは言っても受験は何が起こるか分かりませんし、まだ半年はあります。ここからでも受かってくる人は全然居ます。
まず基礎を固めてください。1.2年でおサボりをしてしまったようなので抜けている単元などもあるでしょう。
スピード重視で今の遅れを取り戻すならYouTubeの解説動画です。大事なポイントを厳選して解説してくれている&自分が分からないところだけを見ればいい というものすんごいスピードで学習が進められますので、参考書と併用して利用してみてください。
自分は朝が苦手でしたので勉強は基本学校が終わった後でしたが、正直言いますと朝に少しでもやるのはめちゃくちゃ大事です。英単語や社会の暗記系を少しだけでいいのでやってください。ただやった内容が身につくだけでなく、その日の勉強に対する意識が変わります。
受験に裏道はありませんが周りと差をつける方法は沢山あります。志望校合格は最高の親孝行になると思いますので是非頑張ってください!
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。