勉強が続かない。
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ロロ
私は短期集中型なんです。1日にトータルで2時間までしか勉強出来なくて困っています。例えば勉強して休んでってしながら勉強をしているんですけどいつもトータルにするとあれ?2時間ぐらいしかやってなくない?ってなってしまいます。
どうすればもっと勉強時間が増えるでしょうか?
回答
reo
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
まず、危機感を持ちましょう。短期集中とはある程度の期間でとてつもない努力をすること(1ヶ月10時間)を指しますよ。今の質問者さんの状況は、2時間の質はめちゃくちゃ良いとしても、ただの短時間です。
この時期で勉強時間2時間は、流石にまずいです。
今から勉強習慣を変えれば1年ありますので間に合いますが、私の高校で受験生になってからも2時間までしか勉強できなかった人たちは、良くても芝浦大や日大、次いで国士舘や城西大学等に進学していました。高校の偏差値は70です。質問者さんやこれを読んでいる人たちには目標を達成してほしいと思いますので、改めて厳し目にアドバイスしていきます。
まずは、StudyPlusのアプリを使って、勉強時間を記録してみましょう。このアプリを使っている友人や同じ志望校の人たちをフォローし、彼らの勉強時間を知るだけでも焦りが出てきたり競争心が出るかと思います。
そして、1年間のやるべきことを書き出してみましょう。
(質問者さんの設定されている志望校に合格した私の
友人の参考書を全て挙げます。)
英語
ターゲット1200
シス単
解体英熟語
パス単準1級(3年時に合格)
vintage
その他、学校指定の英語長文テキスト3種
共通テスト予想問題と過去問10年分
志望大学志望学科過去問10年分
志望大学の他の学部過去問計30年分
国語
上級現代文
現代文単語帳
古文単語帳
学校指定の漢文用教材
共通テスト予想問題と過去問10年分
志望大学志望学科過去問10年分
志望大学の他の学部過去問計30年分
その他、市販の教材を補填的に購入
社会(日本史)
教科書、資料集(どちらも書き込みだらけ)
実況中継4冊
東進ブックス1問1答
共通テスト予想問題と過去問10年分
志望大学志望学科過去問10年分
志望大学の他の学部過去問計30年分
最低これくらいやっています。合格した友人は2年生までは怠惰な下位層として有名でしたが、完全に心を入れ替えて1年間で合格まで持っていきました。
その他、すぐに飽きてしまうようであれば、25分勉強して5分休憩のサイクルを10〜12回繰り返す、勉強場所を変えたり、あえて少し騒がしいところに行って勉強する等の対策はたくさんできるかと思います。
参考にして下さい。
コメント(1)
ロロ
ありがとうございます!
改心して頑張ろうと思います!