UniLink WebToAppバナー画像

入試問題

クリップ(1) コメント(0)
12/14 10:31
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

未登録ユーザー

高2

高校2年生です。慶應の長文はとても長いのは知っているのですが、構文などかなり複雑なのでしょうか。おしえてくだい!

回答

myhfs1

慶應義塾大学環境情報学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
長い=構文が複雑、とは限りません。1パラグラフでも構文が厄介なのはあります。 個人的に、慶應は文章自体長いですけど、構文が複雑というより、内容理解が大切だと思います。強いていうなら、文学部は構文が複雑な時があります。
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(0)

コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。

よく一緒に読まれている人気の回答

入試問題
長い=構文が複雑、とは限りません。1パラグラフでも構文が厄介なのはあります。 個人的に、慶應は文章自体長いですけど、構文が複雑というより、内容理解が大切だと思います。強いていうなら、文学部は構文が複雑な時があります。
慶應義塾大学環境情報学部 myhfs1
1
0
英語
英語カテゴリの画像
入試問題
法学部はめんどくさいです。単語が英検準1レベル覚えてやっと対抗できるレベルです。内容も背景知識がないと厳しかったり速読は正直慣れても大変です。 経済、商は速読できます。センターに毛がはえたレベルです。 文学部も割と速読できます。構造が複雑なところもありますが法学部より圧倒的に読みやすいです。 sfcは長くて眠くなります。内容は割と理解できて面白い話が多いですが単語レベルは高いです。
慶應義塾大学文学部 Z34
2
0
英語
英語カテゴリの画像
長文
こんにちは〜 英語の構造が複雑で文が読めない場合はポレポレなどを使って構造を理解する勉強をしてみてください( ^ω^ ) 後は、できるだけたくさんの長文を読み込めば徐々に長文が読めるようになってきますよ👍
早稲田大学創造理工学部 tatsuya1013
0
0
英語
英語カテゴリの画像
長文が読めない
かなり複雑なところもSVOC確定させる作業は必須です。 日本語だったら一回読んでも内容忘れないと思います。ということは日本語ほど読めてないって事です。 純粋な英語力の欠如が考えられます。 頭の中で訳す時にどの力が足りなくて訳せないのかわかると思います。その部分を補いましょう。 また語学は慣れがとても重要です。演習の量をこなせばこちらは解決されると思います。 最後にテクニック的な話になりますが段落の最初の文と最後の文はより丁寧に読むことと、段落ごとに一言内容をメモる(パラグラフリーディング)と長文の内容を理解しやすいです。 病気でも集中力でも国語力でもありません!英語力の問題です! 英文に慣れてください。
慶應義塾大学文学部 前右府
19
1
英語
英語カテゴリの画像
意味のとりにくい長文
英語の長文の読解で、重要なことの一つに緩急をつけて読むことがあります。 速読で一気に読む部分と、 精読でゆっくりじっくり読む部分があります。 意味が取りやすいところは、速読で一気に読みましょう。センターレベルの文章なんかは、これで大抵いけます。 しかし、複雑な構文が出てきた時は、速読だと一回で意味を読み取ることが難しくなります。だから、精読が必要なんです。精読っていうのは、文構造を解体して、どこがどういう修飾関係になってるかなどをじっくり見極めて読むことです。 現代文でも、ちょっとよく分からないところは、もう一回読み直したりしますよね?その感覚と同じです。 この2つをうまく使い分けて読みたいですね。そのために、どんどん長文読んで、そういう読み方に慣れることが大切です。 自分の場合は、marchレベルなら、速読の読みだけで内容理解できました。 早慶になると、少し厳しくなるかな〜って感じでした。しかし、時間制約が早慶はキツイんで、複雑な構文の中でも、特に解答の根拠になりそうな部分を中心に精読するって感じにしてました。 また、文章のスタート部分で意味を取り違えるのも怖かったんで、そこも不安なら精読するようにしてました。 要は、緩急です。 どこで速く読んで、どこでじっくりと読むかの加減が大切です。 参考になれば幸いです😊
慶應義塾大学商学部 タイ
24
0
英語
英語カテゴリの画像
長文が読めない
こんにちは、現在早稲田大学商学部に通うものです。 自分も受験生のころ、上智の過去問を解き始めた時同じような壁に当たったのでお力になれれば、と思い回答させて下さい。 長文の論旨がわからなくなってしまうというのは、質問者さんの勉強方が特に間違っている、というわけではありません。早慶上智レベルの大学になると、単語や文法、構文力があっても太刀打ちできない壁に当たることがあります。これを克服するには論理的な文章の読み方を身に付ける必要があります。 具体的な方法を説明します。まず、英文を読む際、最初の段落(たまに2.3段落までいくこともある)がその文章の大枠を示すので、〜〜の話をしていくのだと注意しておきます。 次に、各段落を読み終えるごとに軽く頭の中でこの段落はこのようなことを説明していたのだと整理します。メモを取っておくのもありです。いわゆる段落読みですね。筆者は伝えたいことが変わるために段落を変えるので、段落一つ一つにそれぞれの意味があります。 それを繰り返しながら、読み続けることで論旨が変わってももう一度読み返すような時間のロスはうまれません。 また、論理的な文章の読み方をしても、日本語訳を読んでも、理解し難い時も出てくるでひょう。それは背景知識不足によるものです。 その話を理解する上である程度の知識がないと、真新し過ぎて情報量がパンクして内容が入ってこないのです。 それを克服するには、たくさん英文を解いて色々な世界を知るしかありません。 長々と説明しましたが、以上の2点がこれからの過去問を解く上で必要になることだと思います。たくさん問題を解いて実力を上げていってください!
早稲田大学商学部 まさのら
37
2
英語
英語カテゴリの画像
英文(長文)が読めなくなった
「文法が良いわけではない」の辺りがモヤモヤします。Next Stageでも厳しいのか、アリストテレスの英訳レベルの文構造が苦手ということなのか…。 もし複雑な文構造が苦手ということであれば、ポレポレ英文読解のようなテキストもしくは過去問等の一部分を用いて、時間をかけて精読をしてみてはいかがでしょうか。時間をかける精読と速く問題を解く演習を繰り返すことで、結果的に文を速く正確に読めるようになると思います。 英作文については、単語を覚える際にフレーズ単位で覚えるようにしておくと、比較的ネタに困りにくいと思います。 第二志望先として私大を受験するのであれば少しは気にした方がいいのかもしれませんが、定期試験は所詮高校のテストに過ぎません。あまり気にしなくても良いと思います。
東京大学文科二類 かいきょ
2
0
英語
英語カテゴリの画像
早慶レベルの構文
慶應ですが、英語に関しては他にも早稲田商、社学、文、文化構想で合格点が取れていたのでお答えします。 まず早慶レベルの構文、という具体的な基準は正直あまりないのですが、質問の内容から、基礎的な構文力はあるということで話を進めます。 個人的にオススメな参考書はポレポレです。 ポレポレは50個の短文を学習することで早慶や旧帝大の文章を理解できるようにする参考書です。 薦める理由としては、問題数がそんなに多くなく、エッセンスが詰め込まれてるためです。書店で見て見ればわかるのですがかなり薄っぺらい参考書です。なのでどんどん復習できて、コスパがいいと思います。 一方透視図という参考書もあります。 この参考書は難易度がポレポレより若干高いのですが、正直このレベルの文章なんか過去問で見た事ないぞ、、っていう文章がちょくちょく入っていて、ポレポレよりも若干自己満的要素が強く、問題数も多いためポレポレほどコスパは良くありません。なのでよっぽど余裕があるならやってもいいですが、最短でいきたいなら個人的にはこっちよりもポレポレをおすすめします。 これよりもレベルが高い参考書として英文読解教室などがありますが、正直必要ないです。あのレベルの文章を出すような大学はまずありません。たとえ出たとしてもおそらくみんな解けないので大丈夫です。 自分は実際、ポレポレをしっかりやりましたが、過去問を解いていて、構造が分からない、ということはほとんどなかったと思います。 ぜひやってみて下さい!
慶應義塾大学商学部 けけ
7
2
英語
英語カテゴリの画像
英語の長文問題を大きなまとまりで理解するには
私なりの解決方法を2つほど提案してみます!!参考になれたら幸いです!! ✅緩急をつけて読む。 →難関大の長文はとても長いです。全部をゆーっくり読んでいては読み終わりません…世間一般では速読が必要!と言われてますが私は速読というよりは緩急をつけた読み方!という言い方がいいかなって思います。速読速読と意識していたら大事なところも猛スピードで読んでしまいますよね。難関大の文章でそんな猛スピードで読んで大事なところが理解できますかっていう話です。けっこう難易度高いですよね…。だからこそ日頃から文章を読む際はただ読むのではなくて緩急読みを意識してあげてください。 ✅パラグラフの役割を理解 →各パラグラフがどのような役割、どのようなポジションにあるのか。筆者の主著は一体なに段落なのか。これを意識してあげてください。私はこの練習は長文を読む際に論理チャートを書いて全体の構造を文字に起こす練習をしていました。もちろん本番はそんな暇ないのでしませんが練習の段階だったらやっても損がないと思います。パラグラフリーディングのスキルはセンターでも難関大でもあらゆるところで求められますからね。
早稲田大学社会科学部 クリ
35
1
英語
英語カテゴリの画像
長文が読めても設問が解けない
それは読めているとは言えません。 まずは英語的な原因を潰しましょう。 復習する際に、 ⑴わからない単語・熟語 ⑵理解できなかった構文 を見つけましょう。これら2つが多い場合や、設問の回答根拠の部分にある場合は、英語的な知識や経験が原因と言えるでしょう。なので、語彙力や構文解釈を強化すればその問題点は解決されると思います。 問題なのは、わからない単語・熟語や構文がなかった場合です。 その場合に考えられるのは、ズバリ「国語力」です。これは割とあるあるなのですが、単純に読解力がネックになって英語が伸びない場合が多々あります。 なので、現代文の力を伸ばしましょう。お勧めの参考書は「現代文読解力の開発講座」です。 また、早慶レベルになると、現代文で出てくるレベルの複雑な英文が出題されることも珍しくないので、英語を解く際も現代文を解く時と同じことを意識してみてください。 例えば ・選択肢の吟味(aは本文と逆のことを言っている、bは本文にはないことを言っている、cは言い過ぎ、などです) ・単語の推測問題は私立の現代文に良く出る穴埋め問題だと思って解く などです。何か不明点あれば追加でください!
早稲田大学商学部 やかやかさん
4
0
英語
英語カテゴリの画像