センター古文で7割をとりたい
クリップ(8) コメント(1)
8/3 1:27
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
さくらこ
高3 北海道 釧路公立大学志望
古文の正しい勉強法が分からず、点数が伸び悩んでいます。いつもセンター模試で20点取れるか取れないか、という状態です。助動詞の理解・識別、古文単語、敬語を覚えれば良いのだと思いますが、なかなか気が進まないし、覚えられないなと感じます。明確な方法が分かればきっとやる気が出ると思うので、何か良い方法があればぜひ教えていただきたいです。
回答
グラス
早稲田大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
センター古文において大事なのは文法的解釈よりも内容の解釈です。そのためにまず必要なのは古文単語の知識です。英語の長文でも「関係代名詞の仕組みなどがわからなくても単語がわかるから内容大体分かる」みたいな経験ありませんか?それと一緒です。古文単語の参考書としてオススメなのは「古文単語ゴロゴ」です。少し邪道と捉えられるかもしれませんが、内容も面白くて、かつ単語も覚えられます。ただ、古文単語を覚えるのと並行して係り結びなど特殊な意味をもたらす文法もあるのでそれをピンポイントで抑えるのがいいでしょう。夏休みは多くの時間を勉強に割けると思うので、他の教科とのバランスも考えながら取り組んでみてください。
グラス
早稲田大学文学部
33
ファン
17.2
平均クリップ
4.3
平均評価
プロフィール
自分の培った文武両道や時間の使い方、勉強のハウツーをみなさんに還元したいので、気軽に質問してください。ファン登録お願いします!些細なことでもいいのでメッセージ送ってみてください!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
さくらこ
8/3 4:13
回答していただきありがとうございました。ゴロゴは私も愛用していて、とてもわかりやすいと感じます。このままゴロゴの暗記を続けていけばいいよということがわかり、非常に安心しました。本当にありがとうございました。