基礎英文解釈100について
クリップ(13) コメント(1)
2/6 18:55
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
いーだ
高2 東京都 慶應義塾大学法学部(69)志望
慶法志望の高2です!
今日、基礎英文解釈100が100番まで終わりました。僕は「例題を解く→解説読む→演習問題を解く→解説を読む」のあとはずっと巻末の白文の復習トレーニングページで音読・黙読を繰り返しているのですが、次の参考書に移るのはこの復習トレーニングのページの白文が1~100まで「SVOCはこれだ」とか「関係詞節の切れ目はここにisがありVが2つ入っちゃうのでここだ」のように構造が取れれば良いですか?また、基礎英文解釈100の次はポレポレ・透視図のどちらがいいですか。
回答
tetuji
慶應義塾大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
回答させて頂きます!
解釈の文をそこまでしっかりわかるようになっているようでしたら次のレベルのに取り掛かって良いと思います。
ですが、同じ文では暗記も混ざってしまうのでもしかしたら完璧ではない可能性もあります。期間を空けて必ずもう一度読んでみてください。
解釈の次は私はポレポレを使用しました。
私の友達の話ですが、単語とか文法とかそこまでやってなかったそうなんですが、ポレポレを1日1周毎日やっていたら慶應に受かったらしいです笑
慶應は意外とそういう一発屋みたいな人が意外と多いですが、簡単ではないのでしっかりレベルを追って勉強しましょう!
tetuji
慶應義塾大学経済学部
251
ファン
15.1
平均クリップ
4.7
平均評価
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
いーだ
2/6 22:04
ありがとうございます!基礎100が終わったら本屋に行って2冊を見比べて決めてみたいと思います。
ポレポレについて質問なのですが、
・1日何ページ進めたか
・何月頃に終わらせたか
・ポレポレ後は何をしたか
も教えていただきたいです。よろしくお願いします。