数学Ⅲは先か後か
クリップ(4) コメント(3)
5/17 21:06
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
otyu
高3 神奈川県 上智大学理工学部(61)志望
私の学校で数学Ⅲはまだ複素平面の双曲線をやっており、教師曰く数Ⅲが終わるのは夏休み明けらしいです。流石に夏休み明けだと遅すぎるので自分で青チャートのコンパス2以下を極限まで終わらせたのですが、極限の最後の方の連続から???になり、微分をやろうとしたのですが理解できず今数Ⅱの微積を固めています。
それでも数Ⅲの微積は出来なさそうなのですが、分かりやすい参考書を買ってでも数Ⅲを先にやるべきでしょうか?
それとも数ⅠAⅡBが固まってからやるべきでしょうか?
数ⅠAⅡBも青チャートで1周しましたがコンパス3以上をやってない箇所があります。
また、コンパス2以下では少ないでしょうか?基本は全てやるべきですか?
回答
たまちゃん
東京工業大学第三類
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!東工大一年のたまちゃんです。
数学Ⅲは早めにやった方が良いと思います。現役生は数学Ⅲの演習量が浪人生に比べて少ないため、浪人生とそこで差がついてしまいます。割と1A2Bでは差がつかなかったりします。
わからない所は飛ばしても良いと思います。授業でよく聞きましょう。また、予習の段階ではコンパス2以下でも良いかもしれませんが、授業で履修した所は基本全部した方が良いと思います。
全部する事で、大体の典型問題に触れることが出来ます。
また、チャートは量が多いので、例題だけでOKです。練習問題は例題とほぼ同レベルなので解かなくて良いです。
また、はなおさんの動画をみて息抜きしながら頑張ってください!笑
Make it possible with チャート
たまちゃん
東京工業大学第三類
172
ファン
15.6
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
東工大のたまちゃんです。 よろしくお願いします! なんでも質問してください!! 物質理工学院に所属しています。 ファンのメッセージの方を重視してるので、あまり相談の回答はしないかもです
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(3)
otyu
5/18 0:52
また回答して頂き有難うございます!
数Ⅲの基本を先に終わらせてからⅠAⅡBを固めようと思います。
Make it possibleで伝わりましたか笑。
YouTubeは禁止したいのにいつもはなおさんの動画を見てしまいます^^
娯楽も程々にするよう努力します!
たまちゃん
5/18 11:53
私も受験期にはなおさんの動画見てました。
まぁでも程々にして下さいね!
頑張ってください!
otyu
5/19 17:02
有難うございます!