数学青チャートからでほんとにいいのか
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ちゃんみー
基本レベルの問題に取り組むのに青チャートから初めて大丈夫なのかという疑問です。やはりスタディサプリなどで最低限との確認を軽くして青チャートに取り組むべきですか?
回答
しょーま
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
僕は青チャートなどは分厚すぎてやる気が起きなかったので、使ってませんでした。浪人で予備校であれば予備校のテキストを完璧にすればいいとおもいます。宅浪なのであればチャートでもいいですが、厚くてできる自信がないのであれば、基礎問題精巧とプラチカなどと組み合わせるのもありだとおもいます。いずれにせよ一つの参考書を完璧にすることがたいせつだとおもいます
コメント(1)
ちゃんみー
ありがとうございます。
やる努力はしようと思うので青チャートをやってみます