学校の出席
クリップ(6) コメント(0)
1/19 5:07
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
陽菜
高2 福岡県 熊本大学志望
学校の出席は受験に関係ありますか?
授業と言っても内職ばかりしてます。高2で2日休んだのですが無欠席の方が良いのですか?
意味もないような課外もあるし体力削られるだけで学校に行きたくないです
回答
Sendai-Neet
東北大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
まず、学校の出席日数が受験に関係あるかないかで言えば、一般受験で挑戦するなら関係ないです。AOなど考えているなら、サボりは論外です。
さて、受験期に学校に行くべきなのでしょうか?私は行くべきだと考えてます。なぜなら、大学生になる前にサボり癖を付けてしまうと、大学や社会で相当苦労するからです。
大学は中学、高校とは全く異なり能動的に行動することが求められます。講義に出席しようかしまいが、教授から連絡をとってくることはほとんどありません。そんな中でサボり癖が出ると、ドロップアウトは避けられません。
また、社会に出れば自分の行為は自分で責任を負うことになります。わざわざ注意されるのは、よほどのことがない限りありません。
確かに、学校に行くことが無駄に思えるかもしれません。しかし、無駄に思えても愚直に継続することが人生においては大事だと思います。
そもそも、学校サボって受験勉強するのは本末転倒です。それに、学校に行きながら第1志望に受かるぐらいの余裕がないと、入った後に相当苦労します。サボりはおすすめしません。
応援してます。がんばってください。
Sendai-Neet
東北大学法学部
3
ファン
15
平均クリップ
5
平均評価
プロフィール
よろしくお願いします。できるだけ東北大関連は拾っていくようにします。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。