高二で過去問は早い?
クリップ(2) コメント(0)
6/15 0:59
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
m
高2 鹿児島県 鹿児島大学志望
私は今高校2年生です。
文系を選択し、生物基礎は1年生の時に全範囲終わり、今の生物基礎の授業ではずっと自習という感じなのですが、全範囲終わった今、センター試験の生物基礎の過去問を解きはじめるのは早すぎますか?
また、他の教科もセンター試験の過去問を解くのは早すぎますか?
回答
CookDo
東北大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
うーん、少し早い気がします…
仮にやるとしても、『あ、センターの問題ってこんな感じなんだ〜 』って何となく雰囲気掴む程度で抑えておくべきだと思います。
11~12月くらいにセンター対策始めるのがオススメです!
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。