困ってます 模試
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
未登録ユーザー
高1です 早慶志望なんですが、このままじゃダメだと思い夏休みからコツコツ勉強するようになった者です。 勉強する前は普通に偏差値46とかだったのですが夏休み明けの模試は頑張ったつもりなのに偏差値50ちょっといくかいかないかで、やった割にはそこまで良くない模試の結果でした。
ほかの友達は部活をやってるのに私より全然良くて本当にこのまま勉強してても結果が出るのか本当に本当に怖いし心配です。 今まで本気になって受験勉強したことがなかったので大学ぐらいは自分よ好きな所に行きたいです。
こんな経験などあったりしますか?
アドバイスお願いします
回答
MosMos
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
※少々長くなります
一言で言いましょう。
「模試の結果はあまりアテにしないように」
\ナ、ナンダッテー/
もちろん、模試の結果は自分の能力を評価してくれるのですから有意義ではあります。しかし、それで一喜一憂するのは筋違いと言えます。
模試といっても、ベネッセから駿台など、難易度や受験者層が開催元によって様々です。偏差値の出方にだって差がでます。もしあなたが受けた模試が駿台模試だったとしたら、偏差値50は問題ない成績だと思います。
さて、本題に戻りましょう。
なぜ模試の結果はあまりアテにならないのか?
それは、あなたが近い将来受ける本番の試験とは何もかもが違うからです。
このままだと胡散臭いのでもう少し詳しくいきます。
先輩方から「模試の判定がA判定だったけど志望校落ちた」とか、「直前までE判定だったけど何とか受かった」といった体験談を聞いたことはありませんか?
なぜ、判定の流れ通りにいかなかった場合があるのか?
実はこの現象、全く不思議な事ではありません。
合否を左右するのは
「過去問を用いた対策をきちんと行ったか」です。
長々と少しずつ話を逸らしてしまいましたが、
とりあえず高一の時点では、模試の結果を気にせずにむしろ定期テストの方面に打ち込むことをお勧めします。
コメント(10)
mami
ご丁寧にありがとうございます。
いつも思ってることなんですが、学校の定期テストって良いテンション取れるよう頑張るのはわかってますけど、正直大学受験の形式とは違いますよね?だからなんで頑張ってやらないといけないのか考えてしまいます…
mami
ご丁寧にありがとうございます。
いつも思ってることなんですが、学校の定期テストって良いテンション取れるよう頑張るのはわかってますけど、正直大学受験の形式とは違いますよね?だからなんで頑張ってやらないといけないのか考えてしまいます…
mami
ご丁寧にありがとうございます。
いつも思ってることなんですが、学校の定期テストって良いテンション取れるよう頑張るのはわかってますけど、正直大学受験の形式とは違いますよね?だからなんで頑張ってやらないといけないのか考えてしまいます…
mami
ご丁寧にありがとうございます。
いつも思ってることなんですが、学校の定期テストって良いテンション取れるよう頑張るのはわかってますけど、正直大学受験の形式とは違いますよね?だからなんで頑張ってやらないといけないのか考えてしまいます…
mami
ご丁寧にありがとうございます。
いつも思ってることなんですが、学校の定期テストって良いテンション取れるよう頑張るのはわかってますけど、正直大学受験の形式とは違いますよね?だからなんで頑張ってやらないといけないのか考えてしまいます…
mami
ご丁寧にありがとうございます。
いつも思ってることなんですが、学校の定期テストって良いテンション取れるよう頑張るのはわかってますけど、正直大学受験の形式とは違いますよね?だからなんで頑張ってやらないといけないのか考えてしまいます…
mami
ご丁寧にありがとうございます。
いつも思ってることなんですが、学校の定期テストって良いテンション取れるよう頑張るのはわかってますけど、正直大学受験の形式とは違いますよね?だからなんで頑張ってやらないといけないのか考えてしまいます…
mami
ご丁寧にありがとうございます。
いつも思ってることなんですが、学校の定期テストって良いテンション取れるよう頑張るのはわかってますけど、正直大学受験の形式とは違いますよね?だからなんで頑張ってやらないといけないのか考えてしまいます…