チャート式の使い方について
クリップ(24) コメント(1)
12/30 18:04
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
レイモンド
高3 愛知県 名古屋大学志望
チャートの例題を解いた後演出問題という流れで解いても大丈夫ですか?
回答
pome
京都大学総合人間学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
私が受験期にやっていて、成績が伸びたチャートの独自のやり方を紹介させていただきます。合わないと思ったら真似しなくて大丈夫です!
1周目
①例題の問題文をじっくり読みます。
(何も求めないといけないかを意識)
②解かずに解答を見ます。求めるものを意識して、それまでの【流れ】を頭の中に染み込ませてください。具体的な数字は必要ないです。
③次の日に例題の問題を読んで、解答の【流れ】をイメージできればOKです。
④また1日あけて、次は演習問題を【流れ】を意識しながら、解いてください。
全てクリアした後の復習(2周目以降)は、時間短縮のため、【流れ】が分かるかだけを確かめていました。
数学の問題では、問題文を読んだ後、すぐに解き始めるのではなく、必ずこの【流れ】を考えるようにしてください。
1日あけるのは記憶定着のためです。
手を動かすのが演習問題だけなので、普通にやるより時間と手間を短縮できます。
pome
京都大学総合人間学部
8
ファン
13.7
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
現役時理系。 文系の学部に興味があり、浪人して文転。 志望校を上げ、京大に合格。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
レイモンド
12/30 18:09
ありがとうございます!今から実践してみます!