慶應経済数学
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
💡
最近慶應経済の過去問を解き始めて、2年分は解いたのですが、全くわかりません。(4割いくか、行かないかくらい)慶應経済に対応できるような数学の参考書はありますか?(基礎的なことはわかるが、単元を組み合わせたような問題に対応できない)お願いします
回答
あきら
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!
慶應経済は文系数学の最高峰と言っても過言ではないです。そんな数学で7割を取るためにするべきことを書いていきます!
始めに
前半の穴埋めも後半の記述もやるべきことは変わらないです。時間の許す限り解き続けるのがいいと思います。そのためには計算が大変や、難しくて解けない問題を見極めてやらないことも大事になってきます。配点は分かりませんが、穴埋めは8〜9割、記述は6割で受かります。(2024年はそれで大丈夫でした。英語との兼ね合いもあると思うのでなんとも言えませんが、、、)
年度によってかなり難易度の差が激しいので過去問で一喜一憂しないで下さい。
やるべきこと
過去問の復習
慶應経済の数学は過去問と似た問題、過去問にあった頭の使い方をする問題がかなりあります。そのため、過去問から学ぶことは慶應経済の数学を攻略する上で重要になってきます。慶應経済は単元を組み合わせた問題は少ないので各単元の完成度を上げるべきだと思います。
やるべき参考書
各分野の完成度を上げるためには新数学スタンダード演習がオススメです。これがスラスラできたら慶應経済数学で困りません。
単元を組み合わせた問題をやる場合は東大をはじめとした難関大の数学しかないと思います。特に東大文系数学は単元が組み合わさった問題が多いです。
参考書は各分野でまとめられていて、あんまり各単元を組み合わせた問題集はないです。
単元を組み合わせた問題がたくさん収録されている問題集もあるにはありますが、明らかにオーバーワークな参考書なので手を出さない方がいいと思います。それらの参考書は東大京大の数学で8割を取りたい人のためのものです。
不要です。
頑張って下さい!
応援しています!!
解答が良かったと思ったらファンになって頂けると幸いです。
コメント(4)
💡
回答ありがとうございます!質問なのですが、新数学スタンダード演習はどこで買うのが良いでしょうか?また、何年のものがいいとかありますか?教えていただきたいです!あと、文系数学のプラチカでは対応できないでしょうか?(長くて申し訳ございません
あきら
Amazonでも書店でも構いません。
何年ものでも内容はあまり変わらないですよー
でも今年から教育課程が変わるので、今年度のものがいいと思います!
あきら
私が理系だったのもあって、文系用のプラチカはノータッチなので文系プラチカがどうなのか分かりません、、、
💡
お返事ありがとうございます!ネットで新数学スタンダード演習探してみたいと思います!