UniLink WebToAppバナー画像

今塾を変えるかどうか

クリップ(3) コメント(9)
9/22 1:42
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

☺︎❤︎

高3 東京都 青山学院大学志望

武田塾をメインにスタディサプリの合格特訓コースもやってるのですが、なかなか模試の点数が上がらないのと、武田塾のこれからの計画とかかる時間を計算すると色々間に合いそうになくて不安で、信用もなくなりかけてます。 東進などに通ってる友達はもう志望校に向けた対策も始まっていて、今から実績のある個別塾(トライや東京個別指導学院など)やマナビス、またはスタディサプリだけにするか迷ってます。どうするのがいいでしょうか?

回答

前右府

慶應義塾大学文学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
武田で合格してる人もたくさんいますし今から塾を変えても向こうからしたら何で今更って思われると思いますよ。まあ努力はしてくれると思いますが。 正直私はどこの塾に通ってるかよりもどれだけ正しい努力を積んで来たかが一番重要だと思ってます。 武田塾は正しい努力の方法を提示してくれてるわけですから後はどれだけそれをあなたがこなせるかが一番大切なことなのではないでしょうか。
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(9)

☺︎❤︎
9/23 12:40
アドバイスありがとうございます。 私も自分がどれだけ頑張ったかは大事だと思います。 昨日個別教師のトライに相談に行ったのですが、やはり武田塾の参考書のカリキュラムでは志望校合格レベルまで到達しない(私自身も不安に思ってたこと)と言われました。それでも武田塾を信用して通い続けた方がいいですか?
前右府
9/23 13:03
予備校はどこもライバル同士なのでトライも簡単には信用できないと思います。 もしよろしかったら武田に提示された勉強計画を簡潔に教えていただけますか? 私も全ての参考書を知っているわけではないのですが参考意見は提示出来るかと思います。
☺︎❤︎
9/23 20:28
英語はターゲット1900とビンテージ、英文解釈の技術70、東進レベル別4、やっておきたい英語長文300 ハイパートレーニング2(センターレベル) 頻出英語長文で日大到達レベル、やっておきたい英語長文50でマーチレベル到達とのことです。 トライが言うには構文はポレポレ、せいぜい解釈の100かハイトレの3まではやるべきみたいです。あと英文法はビンテージだけでは演習量が足りないので、伸び悩んだ原因はビンテージの問題だけを答えられるようにしてたから見たいです。
前右府
9/23 21:51
武田のタスク多過ぎてこなせるわけないっすね。 トライが言ってることは早慶?って印象です どっちも私がやってきたことではないので何とも言えません。 以下は私の経験をもとにした提案です。参考にして頂けると幸いです。 わたしは東進のセンター1800という単語帳を丸暗記しました。単語を見た瞬間に即座に日本語が出るまで繰り返しました。 単語しかやってなかったのにこれでもマーク9割まで行きました。大問2以外ほぼノーミスでした。 質問者さんは単語帳に載ってる単語何割ぐらい覚えてますか?まず10割知ってる単語帳一冊作ってください。 これだけでも世界変わると思います。 しかし時期が時期なので単語だけやるのは不安です。私はこの時期、というより高3の4月からひたすら慶應文の過去問解いてました。 最初はまるで解けませんでした。構文と解釈がボロボロで何言ってるか分かりませんでした。ですが過去問解くたびに訳と照らし合わせて何故この訳になるのか分からない時はフォレストという分厚い文法の教科書で調べてたら自然と構文、解釈の力が付いて行きました。なので構文、解釈、長文の参考書は全て過去問でした。 私は参考書はほとんど使わず慶應文の赤本だけで(ただし20年分やりました)偏差値75ぐらいまで持って行きました。 質問者さんも単語帳と過去問だけで勉強したらいかがでしょうか。 ただし慶應文は文法問題が無かったのでそこだけは異なりますね。 ビンテージ何割ぐらい出来ますか?解けて解説できますか?それぐらいやっても過去問の文法問題が出来なかったらセンターの大問2を全てやったらどうでしょうか。 まとまりない文章ですいません。 まとめます。 武田もトライも言ってることは正しいけど理想論過ぎる。あれもこれもやってられない。 やることを絞るべき。 単語帳と過去問に絞る(センター大問2を含む)。 以上です。飽くまで私の経験を元にした提案ですが多くのことに手を出して中途半端になるよりはマシだと思います。
☺︎❤︎
9/24 9:00
トライはたしかに早慶レベルですが、私の目指してる青学は英語だけは早慶レベルらしくて、あと上位の大学の問題を解いた分、第一志望の問題を見たときに簡単だと思える気持ちを作るともいっていて、私が求めてたのはそこだったので武田塾を不安に思いました。英単語はターゲット1900を使ってるのですが、派生語は覚えないで8割くらいです💦なのでもっと完璧にします! おっしゃる通り足りないところを補いながら志望校の対策して言ったほうがいいですね!周りで聞いたことのない話ですが、とてもいい方法だと思いました!
☺︎❤︎
9/24 9:04
何度もすみません🙏言い忘れてしまったのですが、私の場合時間がないので短期で無駄を省いて志望校合格への指導をしてくれる家庭教師とかはどう思いますか?? 1人では計画も立てれないし指導してもらえないと不安です。 スタディサプリとの併用も考えています
前右府
9/24 10:06
家庭教師ありだと思います。 が当たり外れあると思います。 不信感を抱いたらすぐに担当変えるのもありです。
☺︎❤︎
9/25 0:35
わかりました!いろいろ相談乗っていただいてありがとうございます😊 教わった勉強法、とても良いと思ったのでそれを軸に勉強していきたいと思います!
前右府
9/25 0:36
頑張って下さい! 応援してます

よく一緒に読まれている人気の回答

今塾を変えるかどうか
武田で合格してる人もたくさんいますし今から塾を変えても向こうからしたら何で今更って思われると思いますよ。まあ努力はしてくれると思いますが。 正直私はどこの塾に通ってるかよりもどれだけ正しい努力を積んで来たかが一番重要だと思ってます。 武田塾は正しい努力の方法を提示してくれてるわけですから後はどれだけそれをあなたがこなせるかが一番大切なことなのではないでしょうか。
慶應義塾大学文学部 前右府
3
4
不安
不安カテゴリの画像
これからどうすればいいかわからない。
こんにちは! まず、もう1月です!指定校のことについては一旦忘れましょう!!悔やんでいるかもしれませんが、考えてしまうとなかなか勉強に身が入りません!私も去年同じ状況だったので、すごく気持ちが分かります。第一志望に合格して自分の選択に納得できるようにしましょう!! もう1月なので、塾・予備校の宿題ではなく自分がやるべき勉強をしましょう。残された時間は前受験生同じです。焦らず、道を踏み外さないでください! 私は私文が一般志望だったので、共通テストは練習だと思って受けに行きました。ほとんど対策はしてません。質問者さんも私文第一志望のようなので、共通テスト対策は捨てて自分の第一志望の大学の対策に徹底することをお勧めします。具体的には過去問研究です! 日本史は1番点数が上げやすいと思います!! 質問者さんは伸び代大です!!! 基礎が固まっていれば、消去法である程度の問題は解けます。また、難問・悪問を落としたところで合否に影響はありません。 日本史の教科書の太字を正確に理解する。これの積み重ねです!! 浪人のことは一旦考えるのをやめましょう! いまから1ヶ月やり切る!! 3月に入試の結果が出きったときに、「私はこれ以上はもう頑張れません、やり切りました。合格した大学で充実した生活を送ってやる!」と思えるように最後の入試まで駆け抜けて下さい。 そして質問者さんは、明治大学無理ってことはあり得ません!!私は最後の模試E判定でしたが、第一志望に受かってます。それは最後までやるべき勉強を続けたからだと思ってます。入試の終わりが近づくにつれて、周りの受験生も疲れ、諦める人が出てきます。最悪の場合、入試会場にすら来ません。でもそれはみんな気が張り詰めてて毎日が重くてしんどいから仕方ない気もします。そこをチャンスと捉えてどうか頑張ってください!! 今が辛いかも知れませんが、もうすぐ終わります!質問者さんが志望校に受かることをお祈りしています。
早稲田大学教育学部 どんたこす
6
3
不安
不安カテゴリの画像
もう遅いと分かっているけれど...
当方世界史選択ですが、解答者がいないようなので答えさせて頂きます。 英語: ・シス単やターゲット1900などの単語帳 ・解体英熟語、フォーミュラ1000などの熟語帳 ・高校レベルの英文法の学習(東進シリーズなどこちらもわかりやすいテキストが沢山あると思います。) ・英文解釈基礎100 ・東進レベル別長文レベル3 ・ネクストステージ的な英文法の問題集(お勧めは桐原書店の頻出問題1100という緑の本です。) を全て並行して進める。これで基礎を固まるかと思います。それが終わったら、後は応用や演習中心です。 ↓ 単語: ・速単上級編 文法: ・引き続き文法の問題集を続ける(私は合計で約10周はしました) 構文解釈: ・構文把握のプラチカorポレポレなどの難しめの参考書に取り組む 長文: ・やっておきたい500〜700 ・rise3〜4 などの(そこそこの難易度の長文) 後は志望大学と共通試験の過去問題を解きまくるのみです。 --------------------------------------- 現代文: 入試現代文のアクセス基本編 ↓ 旺文社のレベル別現代文のレベル2 ↓ 現代文読解力開発講座 また、Z会の現代文キーワード読解と漢字の参考書も同時に進めてください。後は志望大学や共通試験の過去問演習です。 ※注意したいのは、大学の赤本の解説があまり十分ではないことです。なので場合によっては旺文社のレベル別現代文の高いレベル(3〜5)「使いましょう。 ----------------------------------------- 古文: ・河合塾のステップアップノート30古典文法基礎ドリル ・古文単語帳 を同時に進める ↓ Z会の古文上達基礎読解と演習45 ↓ 中堅私大古文演習or共通試験問題集 ↓ 難関私大古文演習 以降は志望大学の過去問使ってください。 ------------------------------------------------ 日本史ですが、既に通史が終わっているようなのであれば、後は問題演習→できない範囲を確認→復習→もう一度演習を繰り返すだけだと思います。そこは世界史と変わらないかと。 ------------------------------------------------ 以上を全て、終わらせてください。正直言ってこの量を2月までにこなすのはキツいと思います。今から、頑張れるかどうかは質問者様次第です。 最後に精神論的な話になりますが、この手の質問マジで多いですよね笑。 「今からでも目指せますか?」→「本人の努力次第です」としか言えません。 過去なんてどうでもいいので、未来を見てください。質問者様が昔は頑張れたとかマジでどうでもいいです。今頑張れないなら何の意味もないので。 以上になります。厳しいこと言ってすいません。質問者様が有言実行することを祈ってます。頑張ってください。
早稲田大学商学部 やかやかさん
35
9
浪人
浪人カテゴリの画像
塾 今からでも間に合うか
こんにちは!今年、慶應理工に入学したものです。 成績って悩ましいですよね、特に高校三年生では周りも勉強にやる気を出し始めるので、本当は自分は出来ているようになっているのに順位が下がってしまったりすると思います。 一般入試を受けられるのでしたら、この際成績で気にするべきところは各教科の分野別の自分の点数のみです。自分の出来ないところを出来るようにしていけばいいんです! さてさて本題ですが、塾ですね。 私は国立理系志望でしたので、私立文系志望の具体的な塾の良し悪しは分かりませんが、、、大手や、少人数の有名な塾、また個別指導に通った経験があるので答えさせていただきます。 この時期に塾に行き始めるか悩んでらっしゃるなら、とりあえず '夏期講習のみ' 取ってみれば良いと思います! 親が許すならば、複数の塾の夏期講習を取ってみるのも良いでしょう。 分野別の講習で苦手分野の対策をしたり、志望校別の講習で志望校の傾向を知ったり、、 夏期講習は短いので "予習・復習がかなり大切" にはなりますが、より具体的な目的に沿って使えるので便利です。 なので、大手か個別指導がいいのではないでしょうか。 大手の塾(例えば駿台、河合)では、ありとあらゆる夏期講習が用意されてます。 夏期講習で色んな先生(これも評判を調べると良いです)の授業を受けて自分にとって分かりやすい先生を探すのも大切です! 大手では有名講師というのが存在します。ご自宅から近い校舎に通うのも忙しいならありですが、はっきり言って、有名講師と無名講師の授業とでは講座名が一緒でも内容が異なります。。 せっかく同じお金を払うのであれば、有名講師が授業する大きな校舎(駿台なら御茶ノ水、河合なら新宿ですか)に通うことを進めます。 (夏期講習中は有名講師も結構色んな校舎に移動するので御茶ノ水や新宿以外でも授業が受けられるかもしれません。) (有名講師は人気のある講師で、テキストを作っていたり、東大コースを担当している講師です) 特に、現代文は先生によってやり方がかなり異なってきます。自分に合ったものを見つければ非常に良い経験になると思います! 次に個別指導ですが、これは完全に自分に沿ったカリキュラムが組めるというのがメリットです。 しかし、現代文を習うのであれば、大学生バイトに教えるほどのノウハウがあるかというと少し怪しいかなと思います。(経験のある先生でしたら少し安心ですが) 信頼できる先生に出会えれば非常に良いと思います。 長くなりましたが、現代文は自分に合ったやり方を見つけるのが一番だと思います。 '解き方の技術' というのがある程度ある科目だと思うので、技術を持った人に習うのが一番です! それは本でも良いし、大手の塾でも良いと思います。 また、秋以降も塾に通われることを考えてらっしゃるならば、自分が入るであろうクラス(多分志望校別のクラス)のカリキュラムを見ておくことも重要です。 どのカリキュラムが、どの授業が、一番効率良く自分の成績に直結するのか考えるのが大切です。 塾の夏期講習のパンフレットや、ホームページを見て調べてみましょう! この夏で、現代文の技術が身につくと良いですね!応援しています。
慶應義塾大学理工学部 東大落ち
7
0
不安
不安カテゴリの画像
もう何をしたらいいかも分からないです
ひなさん、お久しぶりです。 すごく辛い心境が伝わってきました。何かお力になれればと思います。 今回は、 ①英語を復活させるための具体策 ②過去問最低点にいつ到達すれば良いか ③併願校選び の3点で回答します。 ①英語を復活させるための具体策 英語という科目は過去問を解き始めてある程度するとスランプに落ちる人が多々います。私もその1人でした。急に長文が読めなくなり、頭に入ってこなくなる感じです。もしそうでなければ今からの話は的外れなのでスルーしていただいて結構です。または別途コメント欄等で再度ご質問頂ければと思います。 長文が急に頭に入らなくなった、読めなくなったという症状の場合、その原因候補の一つとして、読むスピードの上げすぎが挙げられます。過去問に慣れてくると、急激に解く時間を短くしようとする傾向があります。その理由は今の時期の実力では規定の時間内解ききれないからです。今そのような状態ではないですか?または解ききれてもどんどんとスピードアップしようとしてはいませんか? この症状を改善するための本質は、スピードを適正化し、しっかりと根拠を持った状態で解答を導き、正答率を上げることです。 具体的には簡単な長文問題を確実に解く訓練をするとよいでしょう。センター試験を使うと良いと思います。センター試験の問題は専門家が長い年月をかけて作るので、問題の作りが非常に精巧です。受験のエッセンスが詰まっています。また共通テストのようにポスター読み取りなど無駄な部分がありません。 センターは簡単だからと軽視しがちですが、センター試験ほど良質な問題はありません。どの参考書よりも素晴らしい問題だと私は思います。 最初は規定の時間で良いので、発音問題を除き、1ミス以下を毎回確実に取れるようにすると良いでしょう。解く際には一問一問解答の根拠を持ってください。解答根拠となる部分には線を引くなどして丸つけの際に自分がどんな思考プロセスだったかを明確にします。 センター試験のような基礎なレベルの問題を用いるのはここに理由があります。早稲田のような文章だと難解で解答根拠が非常に見つけにくく複雑な場合があるからです。ゆえに練習に適切ではありません。中には解答根拠がはっきりとしないものがあったりします。予備校でたまに答えが割れるのはこれが原因です。また、センター試験では解答根拠がはっきりしない問題は99%ありません。それもセンター試験を用いる理由の一つです。 この訓練をすることによって、読むペースを適正化し、正答率を上げることができます。これができるようになったらもう一度過去問に戻ってみて下さい。きっとスピードは今よりも少し落ちますが、根拠を持って解答するクセが改めて身につくと思います。それにより、正答率は上がるはずです。正答率が上がったらまたゆっくりと読む速度を上げていくと良いでしょう。 ②過去問最低点にいつ届けば良いか 結論、本番当日です。12月時点で最低点を取れていなくても何ら不思議ではないです。むしろ年内に最低点が取れるなら、志望校のレベルを上げても良いくらいかもしれません。(少し言い過ぎかも)現役生の成績が“最も”伸びるのは1月後半から受験当日までの期間です。今までやってきた積み重ねの複利が最大化するからです。私も明治の政経を受験しましたが、この時期明治政経英語の合格点は取れていませんでしたよ。だから落ち着いてやっていきましょう。 ③併願校選び ひなさんは現在、早稲田以外の受験校はと中央法、明治政経の2学部のみのようですね。 はっきりと申し上げて、明治政経と中央法では併願校としてレベルが高すぎると思います。明治政経は言わずもがなMARCHトップレベルですし、中央法も茗荷谷キャンパス移転に伴い今までよりも難易度が上昇することが見込まれています。 私は受験校をもう少しもう少し幅広くするべきだと思います。金銭面で問題なければ、最低限MARCH下位学部、また理想は日東駒専まで受験することです。 しかしながら、早稲田、明治、中央以外には行きたくないという主張も非常によく分かります。ですが、明治政経と中央法に受かっていない状態で早稲田を受験するのと日東駒専どこか一校でも合格を持った状態で早稲田を戦うのにはメンタル面で大きな差があります。 絶対に行かないから受験しないのも分かりますが、早稲田受験に向けたメンタル維持のために受けることを強く推奨します。 受験校を増やしても、受験対策はほぼ増えません。日東駒専やMARCH下位学部は一月が終わるまでに過去問を1年ずつでも解けば大丈夫です。早稲田の対策をしていれば当たり前に解ける問題ばかりだと思います。 受験校増加のデメリットは、試験日程が多くなることです。ですがそれも受験慣れに繋がります。行けば分かりますが初めの方の受験は緊張するものです。何度も受けていくと慣れます。早稲田には慣れた状態で試験に臨んだほうが良いです。 また、これは余談ですが、早稲田慣れというのもあります。早稲田の受験は2月下旬に集中するので、他大学の受験を終えた状態で早稲田受験を迎えることになると思います。その際、受験慣れしたつもりでも、やはり本命の大学、自分が丸一年捧げてきた場所に来ると、他大学とはまた別の緊張に襲われることがあります。人間緊張すると本来の実力を発揮できないことがあります。それは避けたいものです。 今年の早稲田受験日程は教育、商、社学の順に、19日、21日、22日です。もし教育学部で緊張によってペースが崩れてうまくいかなかったとすると、ドミノ倒し的に商、社学と崩れる恐れがあります。 そこで、金銭的余裕があれば文化構想学部も受験すると良いでしょう。文構の試験日は例年早く、今年は12日です。教育学部と1週間離れています。文構で早稲田の緊張に慣れてしまえば、他3学部は安心して受けられます。 また、文構は試験問題が他3学部とは傾向が異なります。よって、時間がなければ、もしくは行きたくなければ、文構対策は不要です。あくまでも早稲田に慣れるために行くと良いと思います。 前回もお話ししましたが、きっとひなさんなら大丈夫です。ぜひ最後まで走り抜けて下さい。 合格を祈っています。
早稲田大学社会科学部 kobayash
41
12
英語
英語カテゴリの画像
低偏差値から伸びるおすすめの塾について。
こんにちは!今年武田塾から合格したものです。 武田塾にはルートがあります。それをしっかり確実にこなしていけば必ず成績は上がると思います。ただ、時期も時期なのでかなりスピードをあげて、できる所はショートカットする必要があると思います。武田塾は確かに高いですが、暗記科目は自分でやるなど、取る科目を絞れば自習室は使い放題ですし良いと思います。ルートがあることによって確実にやるべきことと自分の位置がわかるのでとてもやりやすかったです。 東進もグルミなどがあって良いと思いますが、今からだと授業をみる時間はかなりもったいないなと思ってしまいます。 武田塾は合う合わないあるので、自分が気にいるやり方なら絶対続くし、成績も確実に上がると思います。本当にやる気があるなら、その旨を担当の先生やチューターに伝えるとルートも調整してくれます。無料相談等行ってみてから決めるのがおすすめです!参考になれば幸いです。
早稲田大学社会科学部 カールおばさん
9
6
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
もう何をしたらいいかも分からないです
こんにちは!一週間遅れの解答でもっと病んでるかもしれないけど、息抜き程度に読んでね。まずはじめに、過去問で一喜一憂するのだけは絶対にやめよう。もちろん悔しくなって、めちゃくちゃ病んでしまうのは正直わかる!でも1年間、誘惑を断ちきって血の滲むような努力を重ねてきたのに、目標の途中で立ち止まってしまうのはあまりにももったいない。ひなさんは間違いなく努力しているけど、結果が目に見えなくなることだって絶対にあるから、戦い続けよう! 日本史と国語が得意なのはとてもいいことだと思うし、ひなさんの大きな武器なのは間違いない。英語も過去問の点数を見るに自分がおもっているほどできない訳ではないと思う。自分は英語が大の苦手だっていう思い込みが、ひなさん自身の努力や自信を否定しているような気がする。タイムリミットが迫っていることは自覚していると思うから、過去問にウェイトをおいてやっていくといいと思う。自分が出来なかった長文は何度でも解いて、答案が暗記できてしまうくらいまでやり込むべき。実際自分もそのくらいまでやりこんで、段々自信がついてきた。1文をしゃぶりつくすくらいまでやれば、いつの間にか頭のぐちゃぐちゃとおさらばできるはず。とにかく嘘の自信でもいいから、頭がぐちゃぐちゃにならない状態を取り戻そう。早稲田の教育と商は5割いくかいかないかくらいを現時点でとれているのなら間違いなく遅れはとってない。でも、教育も商も英語の難化が顕著で、最新の過去問を解くときはメンタルがやられないようにしてほしい。中央と明治は6割台にのっているのは素晴らしいから、何度も言うけど自分がやってきたことを信じよう。国語と日本史が得意なら英語は7割乗ればメンタル安定なんか関係なく確実に受かる。最後に、ひなさんは今までの努力がプレッシャーに変わるタイプの子だと思う。でもその誘惑を断ち切った努力の1年を信じてあげてもいいと思う。焦りと恐怖で勉強が手につかないかもしれないけど、この一年で大きく人生が変わる。頑張れ!
早稲田大学法学部 さむらい
12
7
英語
英語カテゴリの画像
このままで受かると思ってしまう
私も現役のとき同じように考えていました。 それ実際にどうなったのかお話しします。 私は小さい頃から塾に通っていたため、 人より勉強している状態が普通でした。 地方公立中学・高校で、お山の大将を気取っていました。 最初から成績が良く、まったく勉強しなかったら成績が落ちる。という感じが当たり前でした。 つまり"努力によって成績が向上する"のではなく、"怠惰によって成績が落ちる"と強く思っていました。 「自分は早慶に受かる立ち位置にいるが、 勉強を怠けることで落ちるかもしれない」 という何とも横柄な感覚です。 高校の3年間でみるみる成績は下降し、 本番では早慶どころかマーチに全滅しました。 偉そうに余裕ぶっこいてたので、卒業式で皆に合わせる顔が分からず、そそくさと帰りました。 これでやっと自分が特別な人間ではなく、普通の、むしろセンスや才能なんてまったくない、努力でしかのし上がれない人間だと理解できました。 胸を張って卒業式に参加できるよう、 がんばってください。
慶應義塾大学経済学部 ジュン
193
2
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
どんなに辛い時でも自分を突き動かすような志望理由ってどうやったら見つけますか?
勉強お疲れ様です! 浪人生は、6月~夏休みくらいの間で、なんで浪人したんだろう?と疑問に思う時期が来るそうです。私は経験していないので推測でお答えするのは気が引けますが、とりあえず焦りすぎないで、自分を責めすぎないでください! モチベーションというものは、多ければ多いほどいいと、受験を終えてから思いました。一つしかないとそのモチベはなかなか続きませんが、たくさんあると目標に近づきやすいです。 私自身、英語の塾の先生にすごくお世話になったので、少しでも恩返しがしたいという気持ち。ろくこさんのようにいろんな分野に興味があったので、この大学なら何でもできそうだな、という気持ち。早稲田出身の陸上選手が大好きだったので、箱根駅伝を臙脂のTシャツで応援したいという、謎な夢。早稲田のYouTuberさんの動画を毎日のように見ていたので、あの人に会って合格を伝えたいという、ミーハー心(なかなかモチベーションが上がらないときは、志望校のYouTubeを観ると、結構あがりますよ!!)。仲のいい親友が指定校で慶應に合格したころから、彼女に負けたくない、私は早稲田に行ってやる!という強いライバル心もありました。 極めつけは、塾の最後の授業の時に言われた、「どんなことでも、片足突っ込んだなら最後までやり遂げようよ」という言葉です。別に大学なんていかなくてもいいんですよ。高卒や専門学校出身でも成功している人はたくさんいらっしゃいますし、学歴だけが持ち上げられる世の中でもなくなってきています。だけど、ろくこさんはもう、大学受験というフィールドに片足を突っ込んでいますよね。模試を受けて、それなりに勉強して、という状況でも、関わっていることには違いありません。これから生きていくうえで、そんなに簡単に諦められることばかりじゃないんですよね。自分が選んだ道には責任を持とう、ということが言いたかったのかなと思います。 いろいろ言ってしまいましたが、私自身、ここまで早稲田が好きになるとは思ってもみませんでした(高2まではそもそも国立志望でしたし)。入ってみても相変わらず、いいところです。 まず、驚くほどたくさんの人に、頑張ったね!おめでとう!とってもらえます。学歴がすべてでないのは百も承知の上で、それでも努力や継続できる力というものが学歴で測られがちなことは事実です。また、尊敬できる友人がたくさんできます。文化構想学部は特に、みんな興味の幅が広いので、話していて面白いです。教授も有名な人が多いですし、留学生と知り合う機会もたくさんあります。勉強できないことがないのではというくらい、授業もたくさん開講されています。入学してからしばらく経ちましたが、いまだに大隈講堂を見ると、ここには入れてよかったな、という自己満足な感動を味わえます。とにかく本当にいいところです。来年、ろくろさんにキャンパスでお会いできたらうれしいな、と思います。 長くなってごめんなさい。最後に一つだけ。ここまで言ってきたうえで、すべてをモチベーションに頼りすぎるのもよくないです。勉強の質や量に、かなりの波が出るので。例えば、何も考えないで机に向かってみてください。頭の中を無音にする感覚で、「5,4,3,2,1」と数え、スタートしたらただひたすら問題を解いてみてください。意外と勉強がはかどると思います(書いていて伝わらない気がしたので、気になったらメッセージ送ってください笑)。 少しでもお役に立てたらうれしいです。応援しています。
早稲田大学文化構想学部 penguin
87
22
浪人
浪人カテゴリの画像
志望校も勉強自体もどうしたらいいかわからない
①志望校を変えるべきかどうかにつきまして、 私の意見は、どちらの道を選んでも正解だと思います。 現在の共通テストと二次の点数を考えると、 現役で合格するためにはここからかなり点数を上げる必要があるでしょう。 しかし、だからといって諦める必要はありません。自分が最後まで高い目標を持ってやり抜きたいと思うのであれば最後まで第一志望を変えずチャレンジするべきだと思います。 しかし、不合格になってしまい浪人することになる不安もあると思います。従って、志望校を下げて、合格の可能性が高い大学を選ぶことも大事な選択肢のうちの一つだと思います。 実際、理系では大学ごとに研究室や研究テーマが異なるため、自分のやりたい研究テーマがある大学を選ぶことは非常に良いと思います。 志望校を変えずに挑戦する、志望校を下げて大学で自分のやりたいことをやる、どちらの道を選んでも、その後の自分の過ごし方でその選択が正解か不正解かが変わります。 周りの方々(私も含めてですが…)から色々な意見をもらい、余計に考えこんでしまうのであれば、 「自分はどうしたいのか」 について真剣に考え、後悔のない選択をすべきだと思います。 その後の人生を一生懸命に過ごせば、その選択が正解になる日がいつか必ずやってきます。 なので今は、自分自身に向き合って、ゆっくりで大丈夫ですので答えを出してみてください。 ②こちらに関しては、スペルを間違えたときに覚え直しましょう。間違えることは悪いことではありませんので、間違える度に何度も覚えなおしましょう。 そうすれば自然と身につきます。 ③受験前にどうしようもない不安に襲われる気持ちは痛いほどわかります。実際に私も同じような気持ちになりました。 でもそんなときこそ、勉強するしかない、と思い勉強に打ち込みました。 周りができていようがいまいが関係ありません。自分ができるかできないか、できないのであればできるまで解く、それだけを意識していました。 ④こちらも②と同様、解けなくなった問題はもう一度解けるようになるまでやり直しましょう。 一度解けても、時間をあけると解けなくなることはよくあります。不安にならず、できるようになるまで解き直してください。 ⑤勉強をしているのに成績が下がってしまうこともよくあります。ですが、こちらも過剰に気にすることなく、目の前の勉強を淡々とこなしてください。 「入試当日にベストが出せればオッケー」という気持ちで取り組んでください。 この時期から最後の追い込みになると思います。 不安な気持ちはいっぱいだと思いますが、最後の最後まで自分を信じてあげてください。 頑張ってください。応援しています。
大阪大学工学部 yoshi
9
0
不安
不安カテゴリの画像