夏休み、部活と勉強の両立
クリップ(2) コメント(0)
7/7 10:19
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
エモタロウ
高2 東京都 学習院大学法学部(60)志望
現在高2です。夏休みは部活がほぼ毎日あり、今はスタディーサプリを使って勉強しています。一般受験で学習院大学の法学部を目指しています。夏休みの勉強のスケジュールをアドバイスしていただけるとありがたいです。
回答
penguin
早稲田大学文化構想学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
勉強お疲れ様です!
私も高2の頃は、夏休みに毎日部活がありました。ほとんど学校に行って帰って寝るだけの生活でした。
だからこそ、どれくらい疲れるかなどは理解しているつもりなので、無理に勉強しようとするのは良くないし、不可能だと思います。そのためスケジュールというより、部活をやりながら勉強したい!と思った時の、注意点などを紹介しようと思います。
まずは、「隙間時間をうまく利用すること」です。これは夏休みに限らず、時間がない中で勉強する人の鉄則です。
例えば、もし通学に電車やバスを使っているなら、その中の十数分を勉強に費やすだけでも全然違います。もちろん、疲れているでしょうし寝たい、休みたい、という感情があるのは当たり前でしょう。しかし、それを我慢して、ほんの少しだけ勉強してみてください。ここまで進めたら寝る!などと決めて手をつけると、モチベーションも保ちやすいですし、やってみようという気にもなりやすいのかなと思います!
どのような教材を通学中にやるかは、好みだと思います。ちなみに、私は英語が苦手だったので英単語に時間を割いていました。ただこれに関しては、朝から苦手科目をやるよりも得意科目をやった方が、1日の始まりが憂鬱にならない、ということもあるかもしれません。その場合は、質問者さんは日本史が得意とのことなので、日本史の単語や年号を覚えたり、資料集を読んだりする時間にしてもいいでしょう。
また、スタサプを利用しているとのことなので、もしダウンロードできるようであれば、電車で見るのもおすすめです。特にリスニングなどであれば、動いている場所でも比較的解きやすいと思います。
ここまで隙間時間を利用する、ということを勧めてきましたが、質問者さんはまだ2年生です。もちろん、まだまだ先なので考えなくていいですよ!ということではありません。
ただ、高2でしか経験できないことを思い切り楽しむのも大切なことだと思います。
その上で、少し空いた時間を有効的に使っていけば、いつしか限られた時間の中で勉強できるようになると思います!
最後にもう一つ。どんなに時間がなくても、絶対に睡眠時間を減らさないでくださいね!部活もやっていますし、疲れているのが普通です。最高のパフォーマンスをするために、しっかり寝るようにしましょう!
少しでもお役に立てたら嬉しいです(ざっくりしているので、分かりにくければまた聞いてください🙏)
応援しています😊
penguin
早稲田大学文化構想学部
122
ファン
402.5
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
受験科目 英語 国語 日本史 共通テスト初年度受験者 第一志望を諦める人をなくしたい お気軽に相談してください☺️☺️
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。