明治大学合格までのスケジュール
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
せき
私は明治大学 商学部志望の新高3です。
今の進度は英語が単語・文法、国語と日本史は授業以外一切勉強していないという感じなのですが、これだとほかの方のペースに比べて遅いですかね。偏差値は50前半くらいです。
各科目のざっくりとした勉強法の年間スケジュールみたいなものを教えていただきたいです。
回答
あおい
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
正直に言うと、遅いです!
現代文は点数によるのでおいといて、古文(共通テストで出願するなら漢文も)や日本史は春休みにがっつりそこまでの復習を終わらせてる人がたくさんいます。英語は、単語・文法というのがどのレベルまでなのかが分からないのではっきりとは言えませんが、やはり長文演習を高二の頃から行ってる人も多いので、早急にはじめましょう。
各教科ですが、
日本史は今からなるべく早めに高二までの範囲の復習をしてせめて流れは完璧にしてください。そして高三の授業は少し予習をするくらいの気持ちで覚えていき、夏休みにはまとめて流れを把握できるくらいにしたい感じです。
古文(漢文)は正直、早慶でなければそこまで難しくはないと思うので時間が空いている時に助動詞と単語集1冊を完璧にするイメージです。
英語はキリがありませんが、長文を読む練習を早急に初めて、並行して熟語・単語・文法を入れていく感じです。明治であれば、ターゲット1800や単語王、シス単など何か1冊の単語帳を完璧にすればおそらくは大丈夫だと思います。
参考になると嬉しいです
コメント(3)
せき
回答ありがとうございます。
他の受験生の様子を見てるだけではペースなどが分からなかったので、こうしてダラダラとした勉強になっていたと思います。こうして現状を知れたので急速に取り掛かろうとやる気が湧きました、ありがとうございました。
加えて、1つ質問なのですが、第1志望の過去問演習を始めるとしたら何月からが理想でしょうか。
あおい
それは完成度にもよりますが、一般的には夏休み頃から取り掛かる人が多い印象です。ただ、完成していない状態で始めても意味が無いので、10月までは様子を見てもいいと思います。11月に入ると、みんな共通テストの勉強を始めるので、そのへんは自分の受験方法と相談ですね
せき
やはり夏休み頃ですね。このままの私のペースだと難しいと思うので、ギアを上げて秋頃には取り掛かれるように頑張りたいと思います。回答ありがとうございました。