志望理由書について
クリップ(4) コメント(0)
10/10 10:20
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
未登録ユーザー
高3
現在、志望理由書を書いているんですが、早稲田を志望したキメテ的なものを具体的に表現するのが難しいです。
私は、理工に進む予定なのですが留学
をしたいと考えています。留学などで、早稲田は“ここが強い!”というものがあれば教えて欲しいです!
回答
bell
早稲田大学政治経済学部経済学科
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
留学に関して、非常に多くの提携校が世界中にあるというのが早稲田の特色だと思います。
また早稲田にもたくさんの留学生が来ており、彼らと交流できる場がたくさんあります。ですので、留学に行く前から海外の学生と学ぶ環境に慣れることができます。
留学に関する早稲田の特色は大体こんな感じです。志望理由書を書く参考になれば幸いです。
コメント(0)
hiramii
10/10 10:29
回答ありがとうございます。
環境がとても良いとあらためて思いました。
貴重な情報ありがとうございました!