UniLink WebToAppバナー画像

漢文について

クリップ(4) コメント(0)
4/24 9:18
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
相談者のプロフィール画像

未登録ユーザー

高卒 早稲田大学商学部(70)志望

早稲田大学商学部志望の宅浪生です。 古典文法の基礎が終わったら漢文を始めようと思っているのですが、 スタサプ岡本梨奈漢文→早覚え速答法で→過去問で対応できますか? 現役時はMARCH志望だったため漢文は初学者です。 よろしくお願いします。

回答

回答者のプロフィール画像

84

東北大学教育学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは! 対応できると思います。 私は スタサプ漢文(岡本梨奈)→早覚え速答法→共テ演習、過去問演習 だけで東北の漢文対策を終えています。(過去問演習のとき、他大の漢文やスタサプハイレベル漢文も解いたっちゃ解いたけど…)

コメント(0)

コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。

よく一緒に読まれている人気の回答

漢文について
こんにちは! 対応できると思います。 私は スタサプ漢文(岡本梨奈)→早覚え速答法→共テ演習、過去問演習 だけで東北の漢文対策を終えています。(過去問演習のとき、他大の漢文やスタサプハイレベル漢文も解いたっちゃ解いたけど…)
東北大学教育学部 84
4
2
古文・漢文
古文・漢文カテゴリの画像
古文漢文やばい
難関私大古文演習 ↓ 早稲田の過去問(青本などの解説がしっかりしたものを使うのがお勧めです) ↓ (志願状況によってはマーチの過去問をちょいちょい) という流れがいいと思います。レベル感的には有名私大古文演習がマーチ中位くらいで、難関私大古文演習がマーチ上位〜早稲田って感じなので難関私大古文演習をやることを強くお勧めします。 意識することはしっかり主語を特定しながら読むことくらいですかね。普通に解くだけです笑。 漢文はさっさと漢字を覚えて過去問をやるくらいでいいと思います。
早稲田大学商学部 やかやかさん
26
4
古文・漢文
古文・漢文カテゴリの画像
早稲田の漢文
こんにちは! 早覚え速答法をしっかりやり込めば参考書としては十分だと思います!おすすめの進め方は以下の通りです! 漢文早覚え速答法→センター過去問、共通テストの予想問題→過去問 ここで過去問に入る前に早稲田志望であれば早稲田の国語を過去問と並行してやるといいと思います。 また、漢文はある程度早覚え速答法で基礎を固めたらどんどん文章を読んで背景知識をつけていくことが大切です。そうするとある程度文章の展開も最終的には予測できるようになって文章が解けるようになっていくと思います!古文にも言えることですがとにかく文章をたくさん読んで演習していくのが大切だと思います!! 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければコメント、メッセージでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!)頑張ってください!!
早稲田大学商学部 TR_
26
1
古文・漢文
古文・漢文カテゴリの画像
漢文ヤマのヤマだけで大丈夫?
こんにちは! 基本は漢文ヤマのヤマだけで問題ないです!しかし、その分参考書ではなく、共通テスト形式の問題や早稲田の過去問を使って演習を多めにすることが大切だと思います! 漢文の学習の流れは以下がおすすめです!! 漢文早覚え速答法orやまのやま→センター過去問、共通テストの予想問題→過去問 こんな感じの流れで早稲田志望なら早稲田の国語を過去問と並行してやるといいと思います! また、漢文はある程度早覚え速答法orやまのやまで基礎を固めたらどんどん文章を読んで背景知識をつけていくことが大切です。そうするとある程度文章の展開も最終的には予測できるようになって文章が解けるようになっていくと思います!! 補足 漢文の問題を解いた後の復習の仕方は以下のやり方がおすすめです!参考にしてみてください! 半分くらいは句法の知識を問われるのでまずはそこを抑えるというのと日本語訳を読んでしっかりストーリーを理解するというのが非常に大切です!(漢文は同じようなストーリーが何度も出てくるため) 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!) また、UniLink パートナーのオンライン受験相談も実施しています!興味がある方はメッセージよろしくお願いします!!!
早稲田大学商学部 TR_
12
4
古文・漢文
古文・漢文カテゴリの画像
慶応志望で古文漢文はやる必要はあるか
 こんにちは、慶應義塾大学法学部に所属しているtonaです。毎日勉強お疲れ様です。  さて、第二志望以降でのみ使う科目を勉強するか、というご質問ですがやるべきです。そして気持ち的に余裕があるこの時期がベストです。ここから先、少しずつ周りの様子や自分がすべき勉強がはっきりしてきて、落ち着かなくなることがあると思います。そんな時に、第一志望に関係ない科目をやる気は起きません。なので、今から始めておきましょう。何事も早めにやって損はないです。  慶應法学部が第一志望で、何がなんでも入りたいので他の大学には行くつもりがない、ということであれば第二志望以降でのみ使う科目をやる必要はないですが、そうとも言い切れない現状だと思います。そして、あまり前向きに他の科目の勉強はできないかもしれませんが、やる方向で気持ちを固めましょう。  勉強する時期は今から夏まで、その後は過去問を多少やりつつ、本番1ヶ月に本格的にやる、という形で良いかと思います。それと並行して、古文単語と漢文で頻出のものの暗記はずっと続けていくことになります。これは英単語のように空いてる時間でやることになります。  古文については基本からやるということなので、まずは「マドンナ古文」です。基本事項の参考書的なものですが、これはハズレがないです。  続けて、問題演習では「古文上達 基礎編」や「得点奪取 古文」というものがおすすめです。早慶レベルでの記述の対策としては十分なはずです。「マドンナ古文」は夏までかからないはずなので、終わり次第問題演習に入ります。  そして古文単語は「古文単語330」というものをやっていきます。なかなか目にしないものも多いので、大変ですがこれに載っているものを覚えていれば、問題を解く時にわからないことはありません。  漢文について、基本は「漢文早覚え速答法」で学び、「漢文道場」や「漢文入試精選問題集」で演習をするのが良いかと思います。少しレベルが高いものもあるので、最後の方はできずに飛ばしてしまっても平気ですが、文章は読んで理解できるか確かめると良いと思います。古文と同じように「漢文早覚え速答法」はすぐ読み終わるので、夏までと言わず、どんどん問題演習に入ります。  漢文も基礎知識の単語帳的なものがあります。「漢文 句形とキーワード」というのがおすすめで、これも基礎を学びながらどんどん読み進めていくと良いです。これの2章は重要語句なので、単語帳的に回して暗記し、3章が漢文読解に役立つ知識なので、参考書的に読んでください。1章は「漢文早覚え速答法」の内容をぎゅっと凝縮した感じなので、基本的な文法の暗記としても使えます。      古文・漢文の基本を学ぶのは、1ヶ月程度でできると思うので、問題演習に入ってしまいましょう。あまりにもできない場合は、演習はストップして、基礎の読み直しに戻ります。大丈夫そうなら、間違えた問題はその間違えの理由までわかるようにしておき、1か月程度経って復習をする、というサイクルで繰り返してください。同じ問題をやることにメリットがないように感じるかもしれませんが、分かっているつもりになっていて、たまたま正解だったということもあるので、夏休み途中くらいまでで2周はしておきたいです。  本当であれば、もう少し細かく説明したいのですが、少しやってみないと分からないことも多いので、このくらいにしておきます。  最後に繰り返しになりますが、慶應法学部しか考えていないのなら(今その決断をするのは難しいと思いますが…)古文・漢文は不要です。そうでなければ大変ですが、今から始めましょう。  長くなりましたが、ここまで読んでいただきありがとうございます。他にも聞きたいことが増えたらコメントをしてください。この回答がいちさんの今後の勉強の一助となれば幸いです。第一志望合格応援しています!
慶應義塾大学法学部 tona
9
1
不安
不安カテゴリの画像
早稲田大学法学部 古文、漢文 基礎身につけた後は、
古文はまだ問題演習をしていない段階、という認識であっていますか?もし基礎がしっかりできているのなら、試しに一年分、国語の過去問に手を付けてみてください。そこで結構解けるな、と仮に思った場合、たぶん質問者さんは古文に向いています。そのまま過去問を進めてください。 そしてたいていの場合、あれ?問題文がそもそも読めないぞ?となります。早慶とかだと、古文の問題そのものが結構抽象的なんですよね。それだけでなく問題演習が足りていないと、これどこかで聞いたことのあるような話だな…という機会が少なくなります。古文は話がつかめるかどうかで、相当正答率が変わります(英語は話が分からなくても解けることがザラにあります)。 その時にお勧めなのは、『古文上達』です。掲載問題数がかなり多いのですが、難易度もばらけており、解説も丁寧なため、力がつくと思います。残された時間が多くはないので、一日に2,3個進めてみてください。レベル別に入門編や上級編などあるので、書店で実際に見てもらえたらと思います! あとは早稲田志望とのことなので、早稲田の国語の古典のところをやるのもいいかなと思います。 漢文に関しては、参考書ははや覚え速答法で十分です。問題演習としては、漢文に難易度の差がそこまでないため、センターの過去問を使うと良いかなと思います! 少しでもお役に立てたらうれしいです。応援しています!
早稲田大学文化構想学部 penguin
6
0
古文・漢文
古文・漢文カテゴリの画像
早稲田 漢文
勉強お疲れ様です! そもそも漢文は覚えるべきことが決まっています。古文が一通りわかった段階で漢文の勉強に移れば、そこまで時間はかかりません。ということで、もし今の時期、ほかに苦手な科目などがあれば、漢文よりもそちらを優先してください! ちなみに私は即答法を使いました。主な参考書はこれと学校で配られたようなテキストだけだったので、そんなに対応できない、ということは無いと思います! 即答法のいいところは、必要なことがしっかりとまとまっていることです。また、文章が話し言葉混じりで読みやすいです(そういうのが苦手な人には向かないかも、、)。私は夏休み後半くらいから始めましたが、全然間に合いましたし、特に足りないという内容もありませんでした。 とはいえ、これはあくまでもインプットです。つまり、身につけた知識をアウトプットするための問題集も必要になります。 そこで私が一番おすすめなのが、センター試験の過去問です。もちろん今は共通テストなので直接は関係ありません。ただ、基礎を確認する問題集としては、かなり優れていると思います。赤本というよりは、一つの問題集として使ってみてください! そこまで来たら過去問が解けるようになると思います。もし演習量が足りないと感じたら、また参考書を加えてみてください。 漢文は古文同様、音が大事です。「然らば則ち」など、独特の言い回しが多く存在します。だからこそ書き下し文を音読したり、白文から返り点をつけたりする練習がかなり有効です。 もし学校で漢文の授業があるのなら、それなりに聞いておくと、役に立つのでは無いかと思います! 少しでもお役に立てたら嬉しいです😊 応援しています!
早稲田大学文化構想学部 penguin
8
1
古文・漢文
古文・漢文カテゴリの画像
慶文のための参考書ルート
勉強お疲れ様です! 科目別で気になったところと補充すべきところを私なりに記載します。 英語 〈単語〉 パス単 →必要なし。他のものと被る範囲多い。使うメリットがあまりない。 速読英熟語 →少し物足りなさも感じるので、長文で新しいものに出会ったらノートにまとめるなどが有効 〈文法〉 ネクステ →問題が古い。ポラリスをやるのなら、インプットもアウトプットも十分。ただ、慶應志望なら3までやって欲しい。 〈解釈〉 参考書多すぎるかなぁと。 質問者さんの現在の状況によりますが、 できるのならポレポレから。難しいようであれば、関正生の英文読解をやるのがオススメ。 英文熟考→一箇所訳が気になるところがある。 基本的な解釈を身につけるのなら1冊で十分。 〈長文〉 解けるレベルからで構いません。 1が簡単であるとかなら飛ばして大丈夫👌 東大京大の過去問も余裕があるなら触れとくと良い。 国語 〈現代文〉 特に問題ないと思います。 ただレベルが被ってるものもあるので、基礎講座と開発だけで十分だと思います。 〈古文〉 ポラリスか有名私大どっちかでも大丈夫です。 〈漢文〉 問題なしです。演習としてセンター過去問がオススメです。 世界史 日本史受験のため割愛します。 特に問題ないと思います。 追加した方がいいと思うもの、、、、 少しレベルが高いです。上の参考書で十分ですが、 英語 和文英訳 例解和文英訳教本 英文和訳は過去問と解釈の参考書で十分です。 英英辞典 ↑なぜ必要か‥ 文の英語は難しくないです。あれは、どれだけ理解できるかだとおもうんですよね。だから簡単な和訳をそのまま訳せば落ちるんですよね。なんであんな簡単な文で辞書持ち込み可なのか?それはズバリ辞書に載っていない意味が答えになるからなんですね。簡単な単語ほどどういう意味か、核の意味を抑えながらやってみてください。かなり英語伸びます。 僕はかなり意訳しました。なので、読み込む力をつけましょう。英語を英語で理解する力が特に要ります。 少しレベルが高いですが、これまで載せた参考書で十分です。 以下にその他読解和訳に関するもの載せます。 京大入試に学ぶ和文英訳の技術→精読の極意 京大入試に学ぶ 英語難構文の真髄 私がやったものですが、精読の極意は現存の参考書の中で一番難しいとおもいます。上記の参考書はあくまで時間がある場合にやってください。 これだけやれば早慶は余裕です! 頑張ってください!
慶應義塾大学法学部 なおさん
33
5
浪人
浪人カテゴリの画像
早稲田志望の古文参考書
こんにちは! 質問者さんは非常にいい感じだと思います!流れも上記に挙げてくれた参考書で特に問題ないかと思います!! そして、早稲田の国語で取るためにはとにかく早稲田の問題を解くことが大切です! また、早稲田に受かりたいので有れば共通テストの点数や判定はあまり気にせず、とにかく早稲田の過去問を解けるようになることにフォーカスすることが大切であると思います!!! 問題演習や過去問の復習の仕方は以下で自分はやっていました!参考にしてみてください!! 現代文 ① まずは答えを見た上で解説を見ないでなぜこの答えになるのかの根拠を探す。(この①が非常に大切です。) ② そこで探した根拠があっているか解説をみて照らし合わせる。 ③ 解説を見て納得した上で、もう一度本文に戻って解き直してみる 現代文の復習で重要なのはとにかく本文にある根拠をしっかり探すということです! 次に古文、漢文の復習方法です!参考にしてみてください! 古文 英語と同じようにわからなかった単語を単語帳などで調べて覚え、主語をしっかり取りながら現代語訳と照らし合わせつつ何回も文章を読み直していくということが大切です! 漢文 半分くらいは句法の知識を問われるのでまずはそこを抑えるというのと日本語訳を読んでしっかりストーリーを理解するというのが非常に大切です!(漢文は同じようなストーリーが何度も出てくるため) 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!) また、UniLink パートナーのオンライン受験相談も実施しています!興味がある方はメッセージよろしくお願いします!!!
早稲田大学商学部 TR_
12
3
古文・漢文
古文・漢文カテゴリの画像
早稲田 商学部 対策
こんにちは! 早稲田大学商学部に現役で受かったのでお答えします! 基本的には質問者さんが挙げてくれた参考書で大丈夫だと思います! ここからは修正というかこうしたほうがいいとこに突っ込んでいきます! Q1. パス単準一級は必要か 個人的には早稲田商学部は単語レベルは早稲田の中では高くないとはいえ、準一級レベルの単語が分かれば1発で解ける問題があるのでやった方がいいかなと思います! Q2. 勝利のストラテジーの後にポレポレ 自分も東進生だったのですが、まず、勝利のストラテジーは福崎先生の素晴らしい講座で自分もとっていて英文の読み方と長文が格段に読みやすくなります!ですが、ポレポレをこの講座の後にやるとさらに解釈が盤石になると思います! Q3. 長文参考書について まず、自分のおすすめの長文参考書はソリューションシリーズとポラリスシリーズです!こちらは本当によくできた参考書でかつ、新しいため最新のトピックも抑えられて一石二鳥だと思います! 以下がレベル別でのおすすめの参考書です!🙌(基礎レベルは割愛してます) 英語長文ソリューション2→英語長文ポラリス2(ここまでが私立で言うとMARCHレベル)→英語長文ソリューション3→ハイパートレーニング3→関正夫のthe rules3 (ここが早慶入門レベル)→英語長文ポラリス3→関正夫のthe rules4(早慶本番レベル) Q4. 早稲田商学部の日本史の短文論述について コレは1900年代から現代の経済分野に強くなっておくのと、とにかく過去問を解きまくれば問題ないかと思います! Q5. 日本史の参考書 演習が少し足りないかもなので共通テストの予想問題やセンターの過去問がいいと思います!それが終わったらあとは早稲田の過去問を解きまくりましょう! Q6. 現代文単語帳について 一応やってもいいと思いますが、やらなくてもいいかなと思います! Q7、Q8. 古文 これに加えてマドンナ古文常識と吉野先生の敬語の講座(YouTubeでのもの)をやった方がいいかなと思います! Q9、10. 漢文 漢文は6月くらいから始めればいいかなと思います! 以下がおすすめの参考書です! 漢文早覚え速答法→センター過去問、共通テストの予想問題→過去問 こっちも早稲田志望なら早稲田の国語を過去問と並行してやるといいと思います。 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!) また、UniLink パートナーのオンライン受験相談も実施しています!興味がある方はメッセージよろしくお願いします!!!
早稲田大学商学部 TR_
30
2
英語
英語カテゴリの画像