現役一浪 数学受験→二浪 世界史
クリップ(1) コメント(1)
3/23 14:00
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
れん
高卒 千葉県 慶應義塾大学経済学部(68)志望
こんにちは、二浪慶應経済志望です。現役・一浪ともに英語 数学 現代文 地理 小論文 という受験科目で慶経、慶商のA方式を受験しました。全統の偏差値は英語68数学68現代文60地理69で、11月の慶大プレの小論は65でした。しかし、A方式は東大一橋を受ける天才たち(才能レベルで数学ができる人)がいっぱい受けるからキツイんじゃないかと思いました。あと冷静に考えて、世間で言われている早慶逆転合格者に数学選択なんかほとんど聞いたことないと思います。
このことから今年は世界史に変えようか迷っています。(日本史より興味がある、友達に世界史をやっていた人の方が多いから)
一応変えた場合のメリットとデメリットを挙げておきます。
メリット
①英語 国語 世界史という典型的かつシンプルな受験科目なため受けれるところが多くなる。②慶應に限っては全文系学部を受けれる。
③自分は慶應レベルのスピードと正確性(マーク)が求められる数学が多分得意ではないため事故率を下げることができる。
④先述しましたが、天才たちを避けれる。
⑤初学なので世界史探求でもバイアスがない状態で取り組める。
デメリット
①一応得意な数学を捨てる
②去年は英語に時間を割いて数学を後回しにしてしまったという点から、時間を割けば伸びるかもしれないという可能性を捨ててしまう
③世界史が伸びる保証は無いため、最悪今年よりも滑り止めが受からないかもしれない
こういった変遷を持つ方が極小数というのは承知の上で、経験された方がいましたら一意見として参考にさせてほしいです!!
厳しい意見と現実を突きつけて欲しいです
回答
みゅう
慶應義塾大学総合政策学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
初めまして。
れんさんとは少し違った状況ですが、浪人時代に現役時代勉強していなかった科目で受験しようとしたものとして質問に答えてみようと思います。
私は海外の大学に物理と数学で受験して、工学部に入学予定でした…が奨学金が大しておりず金銭面的に無理だったので日本に帰国しました。日本の帰国子女枠がすでに応募できなかったので一般受験で工学部を目指しましたが日本では化学または生物が必須で、中2以来勉強しなかった化学に手を出しました…が結果が酷いもので結局日本での工学部進学は受験直前に諦めました🥲
浪人生で現役生よりも自分の勉強をコントロールできる(学校等ないから)とはいえど、他の教科も勉強しないといけないですし、数年かけて学ぶ教科を一年以下で学ぶのは相当難しいです。無理ではないと思います。でも相当自分を律して勉強できる人かつ、要領が良い人でないととても難しいと思います。
れんさんが記載されているメリットとデメリットの欄を見る限り、おそらくA方式で受験された方がいいのではないかな…と思います。得意科目を捨てるというのと、③があまりにも大きなデメリットすぎると思います。
れんさんはご自分の課題をわかっていらっしゃるようにみえますので、課題に合わせた勉強をして強みの数学を活かされたほうが勝率高い気がします。(例えば数学はスピードと正確性を上げるための演習を繰り返す、去年英語に集中したので今年はそれを忘れないように&既に応用に移り、数学、現代文、地理、小論文に重きを置く等)
参考になれば幸いです。応援しています!
みゅう
慶應義塾大学総合政策学部
6
ファン
0.5
平均クリップ
5
平均評価
プロフィール
《経歴》 中学受験→海外中高卒業→海外大合格→奨学金がおりず帰国→半年間の宅浪→一般入試で慶應SFC合格 回答が少しでも役に立てばクリップして頂けると飛んで喜びます。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
れん
4/8 23:28
返信遅くなりました、回答ありがとうございます!色々な人に相談した結果、今年は世界史を頑張ろうと思います!貴重な意見ありがとうございます!