数ⅠA 共通テスト対策
クリップ(5) コメント(1)
6/14 23:10
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
マオマオ**
高3 茨城県 立教大学経済学部(61)志望
MARCH志望の高校3年生です。この前河合の全統共通テスト模試を受けたのですが、数1Aの分野だけ全然点数が取れませんでした。実際受けてみてすごく難しいと感じました。模試の解き直しをやるのは当然なのですが、どういった復習方法をやったら良いのか、これからの勉強の仕方としてどうすれば良いか、アドバイスをお願いします。あと、本番では8割程取れるようにしたいです。
回答
こつ
大阪大学医学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
まず模試の復習は、模試復習ノートを作ることをオススメします!!
ノートに出来なかった問題を切り取って貼りつけ、その下に解放を書きます!
私はこのノートを、土日や長期休暇に解きなおしてました!
模試復習ノートは、自分の苦手だけが詰まったステキな問題集になります!弱点克服の最短ルートだと思いますよ〜!
また、受けてみてすごく難しいと感じたのであれば、1Aの基礎が固まっていないのかもしれませんね。
教科書やチャートなどに戻って、理解しきれていない範囲がないか見直しましょう。
そして、ひとまずは時間がかかってもいいので全て解けるレベルを目指しましょう!
コメント(1)
こつ
6/14 23:11
解放ではなく解法です!
ごめんなさい🙇♂️