偏差値
クリップ(12) コメント(0)
2/5 13:40
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
くらげ
高2 愛媛県 岡山県立大学志望
私の偏差値は45しかありません。
これといって得意な教科は無くて、国語が偏差値54ぐらいで一番いいです。
私が行きたい大学は偏差値56ほどです。
先生にこの大学に行きたい!というと、そんなに偏差値はあがらない。甘く考えすぎだ。と言われました。
もう2年生の2月です。
上がる可能性はあるでしょうか。
どういう生活にかえていけば 目指せるでしょうか。
絶対に偏差値上げたいです。
厳しい言葉も受け入れるので、なんでもコメントお願いします。
回答
ぷらんたん
早稲田大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
早稲田文学部のぷらんたんと申します。
上がる可能性は十分にあると思います!
というのも、偏差値がそれくらいの場合は、
苦手をきちんと分析して克服し、基礎的なところの点の取りこぼしが無くなれば点数は伸びます!
まずは基礎的なところがちゃんと理解できているか、なにがわからないのか分析し、点を落とさないようにしましょう!
また、時々志望校の過去問を解いて、合格最低点、平均点までどれくらい足りないか?
どんな対策をするべきか?という志望校研究をしましょう!
わかっているとは思いますが、勉強しなきゃ点も上がらないし、偏差値も上がりません。
しかし、正しいやり方で、きちんと勉強すれば成績は上がります!
1年でめちゃくちゃ伸びてやる!!という気概で頑張ってください!
なにか参考になれば幸いです。
応援しています!
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。