もう後悔はしたくない
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
受験生
高校2年生です。私には前からずっと行きたかった大学があります。そこだけを目指して日々の勉強を頑張ってきましたが私の高校ではその大学に進学した人は過去に僅かしか居ないそうで、すごく不安です。私は高校受験に失敗しています。第1志望の高校に落ちたときの瞬間がずっと脳裏に焼きついていて、大学も失敗したときのことばかり考えてしまいます。気持ちで負けたらダメだっていうのは分かっていますがどうしても不安で仕方ありません。不安の乗り越え方を教えてください
回答
レイ
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!!
私も、高校から早稲田に行った人は少数だったんですが高校の実績は本当に関係ないです。
本人の努力次第です。
ただひとつ、環境が大事になってくるのは確かなので周りに受験生が少ないと気が散るかも知れません。ですが自分の受験です。周りに流されず淡々と勉強しましょう。
また、高校の授業の質は正直どうでもいいです。私授業はイヤホンしてシャットダウンしてました。やかましいわ!ってくらいに思っておけば大丈夫です。その授業中にやらないといけない事を済ませましょう。例えば、学習計画を立てたり、修正したり。英語の長文読解、現代文を解くのは厳しいかも知れませんが、暗記科目は余裕でできます。場所を使い分けましょう。
私も高校の実績がないので不安になりました。
でも逆に、すっごい実績の高校に通ってる人でも偏差値の高い大学に受からない人もいます。むしろ落ちこぼれてしまう人もいます。
だから本人の努力次第だと思ってます。
勉強した人は受かって、しなかった人は落ちます。
あなたの努力ひとつで変えられるよ!
学校の先生、友達、家族になんて言われても関係ない!あなたの進路だから、あなたが努力して合格してください。いけるいける!!
こっから1年頑張るよー!
コメント(1)
受験生
高校の実績が全てだと思い込んでしまっていました。私の努力次第だと聞き可能性はあるんだ!と安心しました!これから大学に向けて勉強頑張ろうと思います。ありがとうございました🥲