一橋or外語大志望 古典
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
れね
一橋第一志望で、共通テストでこけてしまったら外語大を受けようかと考えている高2です。
英検を所持しているため、どちらかの推薦を受ける予定なのですが、落ちる前提なので2次のことも色々悩みつつ、考えています。
私立は主に英検利用または共通テスト利用を考えています。(個別試験の対策する時間がないため)
古典に関してですが、一橋大は古典の過去問やネット上の情報を見たところ、現代文章との融合体のような感じで共通テストレベルまでの基礎がわかっていれば大丈夫、だと聞きました。(でも去年は違ったそう)外語大に関しては国語の個別試験はありません。
だから私としては、古典は共通テストレベルまでしっかり基礎を重点的に勉強して、私立国立対策の記述などは捨てたいと思っています。
結構リスクが伴うのですが、私としては外語大は一橋と比べ、共テそこまで取らなくていいので、共テ古典でつまずいたとしてもあまり関係ないのかな考えております。もし一橋2次や早稲田などの古典を受けるとなった場合、非常に怖いのですが…🥲
来年余裕があればそういった記述対策など時間をさけるのですが、おそらく余裕が無いので、優先順位下げてしまっても大丈夫だと思いますか…?
駄文失礼しました!
回答
ナッパ様
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは。
一橋大学の経済学部で学んでいる者です。
おっしゃる通り、一橋国語の大問2は基本的に現古融合文や近代文が主に出て、めったに古文は出ません。
ですが、古文が出たらどうしようというお気持ちも分かります。
私も受験生の時は古文が出たらどうしようという不安がありました。
しかし、私は二次試験の古文の対策は特に行いませんでした。
というのも、もし二次試験で古文が出てきてもみんな解けないので差がつきにくいと思ったのです。
また、そもそも共通テストの古文は難易度が高いため、共通テストの古文が十分解けるほどの力があれば、もし大問2で古文が出ても周りに差をつけられるほど点を落とさないと思います。
ひとつ言えるのが、出る可能性の低い古文の勉強に時間を取るより、確実に出る世界史や数学などの他教科に時間を使った方が有意義だということです。
万が一受験勉強の時間が余った時に古文の論述問題を解いたり、気分転換に解いたりする分には構わないと思います。
なんにせよ、大問2は特殊な問題なので、過去問をチラッと見てみて、どんな問題が出てるのかを確認することをオススメします。
コメント(1)
れね
お礼申し上げるのが遅れました、すみません、回答ありがとうございます。
共通テストレベルまで仕上げれば万が一の時にも対応できるということですね!
私立の併願で古典が足引っ張るのではないかと考えていたのでもう一度しっかり考え直してみます。現学生の方に貴重なお話を聞けて良かったです、ありがとうございました!( ¨̮ )