確率を捨ててもいいか
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ゆゆゆ
わたしは確率が本当に苦手で一般的に基礎と言われる問題も解けません。そのため整数と図形に勉強を絞ろうと思っているのですが他の方の意見も聞きたいです
回答
たけなわ
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
多分共通テストの話だと思うので、その前提の下で書かせていただきます。最終的には個人の作戦ということになるので捨てようが捨てまいが自由ですが、しかしほとんどの受験生は、確率、整数、図形のうちより簡単に解ける方を2つ選んで点を取ってきます。なので、本番を迎えた時、確率の問題が易化した、あるいは、整数もしくは図形の問題が難化したということにもしなった場合、端から確率を捨てる作戦でやっていたら相当不利になりますよ。
コメント(3)
ゆゆゆ
ありがとうございます!!
たけなわ
頑張ってください。
Yuba
二次の話も含めると、確率はほとんどの大学、特にマーチ以上の大学はほぼ確実に毎年出題されてます。大問1個まるごと捨てることになるので相当やばいと思います。確率の配点が例えば20% だった場合、残りの80%のほとんどの問題を解けないと数学で差をつけれないと思います。
確率は苦手にしてる人は多いですし、せっかくなら得意にしたほうが得だと思います。
勉強法としては、解きまくること、あとはユーチューブとかで解説授業を聞いて、思考回路が見えるようにするのがおすすめです。