勉強に向かうモチベーションの上げ方
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
HIRO
どーしても、日々の勉強に力が入りません
また、勉強時間がどうしても短くなってしまいます(合計時間)
どうしたらたくさん勉強をする気になれますか
また、どうしたら勉強が続きますか?
回答
ティーガー
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
モチベーションというのは、その大学に行きたい気持ちの強さです。なぜ自分はその大学を志望し、わざわざ辛い思いをして受験勉強をしているのか。そこまでしてその大学に行く意味はあるのか。そこら辺をもう一度真剣に考えてみてください。それが曖昧なうちは目標がフラついているわけですから、勉強に身が入らなくても当然といえば当然です。
もう少し実効的な話をすると、勉強するときはしっかり時間を図ってやりましょう。実際目の前にタイマーかなんかを置いてやると良いでしょう。まずは20分から。その20分は絶対問題を解き続けると心に決めてから勉強スタート。そして20分たったら完全にスイッチを切り全力で脱力。そしてまた20分スタート。この繰り返しです。慣れてきたら図る時間をどんどん長くしていけばいいです。まぁ、要はメリハリをつけて勉強しよう、ということです。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。